虫歯なかった。
良かった。
歯石とってもらって、茶渋とってもらって、スッキリして新年迎えられそう。
お財布に現金が6千円くらいしか入ってなくてちょっと焦ったわ。
歯医者さんってカード使えるんだっけ?どうだったっけ?
虫歯があったらヤバかったかも。
歯のお掃除だけだったので代金は代金は2610円でした。足りたー。
こういうところで大雑把な性格が日常スリルをうみだすのね。
財布の中身を把握しているひとには訪れない危機。
それにしてもいつの間に万札無くなってたんだろう。
あ、そうか。
ナナコ(セブンイレブンカード)とマナカ(このへんの地方の電車などに使えるカード)にチャージしたんだった。
チャージってお金を使った感覚じゃないから、財布の中身がお寒くなってると気づかなかった。ちゃんとチェックしてないとダメだね。
先日、10万円貰ったお金は?と思った人もいるかも。
わたしは普段使い用と、後方待機、ふたつのお財布を使ってるのだ。
後方待機財布には、つねに千円札10枚と五千円札、一万円を数枚、小銭いろいろ、が入っているように心がけている。
学校や幼稚園の集金やら不祝儀など、急に必要になったとき慌てないように。
とくに学校や幼稚園のお金ってぴったり用意しないといけないじゃない?
だから小銭もないとね。
お小遣い使いすぎちゃって空っぽになってもいけないし、そんなときいちいち銀行やATMまでいくのもめんどくさい。
ってことで、お小遣いもらったら、後方待機財布にいれて、普段使い用財布の中身が減ってきたら随時補充するっていうやり方をしている。
後方待機の財布中身まで少なくなってしまったらわたしの金銭事情は黄色信号か赤信号が点滅してるってことになる。
今回は、ただの補充忘れなので大丈夫。
いつものうっかり。
うっかりといえば、最近つまんない怪我が多い。
昨日も包丁で指を切った。
その前は油はねで軽いヤケド。
脛や足の小指を壁やらドアにぶつけること多数。
うーん、うっかりが続くなあ。
ぼんやりしすぎ。