北海道旅行のお土産と、各種野菜が届いた。
いつものことながら、ありがたいけど量が多いよママン。
葉物野菜は茹でたらちっちゃくなるからね!柑橘類は皮は食べられない。お菓子は入れ物が嵩張るから。うんうんなるほど。
そして。
箱に隙間が空いてたから……って、謎のカレールー、シチュールー。4箱。
こくまろは北海道土産じゃないよね。
きっとスーパーで安売りしててノリで山ほど買ったんだよね。
味噌や乾麺やルーって賞味期限が長いからたくさん買っても保存できるし!ってね。わかるわかる。缶詰や瓶詰めや調味料も買い過ぎるよね。わかるわかる。
わたしも…そんなママンの娘だから……カレールー、すでに収納棚に5箱が鎮座していましたのことよ(白目
ママンは、空きスペースにキッチンペーパーやスナック菓子を緩衝材かわりに詰めるのが好きだよね。でもカレールーはどうかな?緩衝材としては四角くない?
お菓子は買わないって言ってたけど、夕張メロンゼリーは買ったのか。クッキーは白い恋人を避けて、あえての北海道ランドクシャ。
じゃがバターって、じゃがバターのお菓子なの?
つか、お菓子買わないって言ってたのにお菓子だけでも多いよ。
どこに行っても地方のラーメンは買って来るよね。
珍味盛り合わせとししゃも磯焼きが酒の肴になりそうで嬉しい。
鮭節って鰹節の鮭バージョン?はじめて見たわ。
北海道旅行が楽しかったようでなにより。
写真にうつってないのもある。
ホッケの一夜干し…わかる。
旭山動物園の動物ポシェットと動物ピコピコハンマー…わかる。
糠サンマ…
糠?サンマ?
サンマの糠漬け?
なんだこりゃ。
とググったら、秘密のケンミンショーでも取り上げられたことのある名産品らしい。
かなりしょっぱいらしい。糠を洗い流して焼く。酒と塩をまぜた水で塩抜きして焼く。切り身にして三平汁(塩分は糠サンマのみ)にする。と、いいらしい。
かなり保存がきくみたいなので、今度焼いてみよう。
今夜はもうメニューが決まってるからね。