はじまりました
まんべーん ちゃらちゃ ちゃらちゃちゃ まんべーん ちゃらちゃちゃら マンベェ〜んまんべーえーーえええーん
って、山本直樹の漫画読んだことない気がするけど。
まあいいや、見よう。
追記:
見た。
あさま山荘事件のレッド、読んだことあったわ。
レッド 最後の60日 そしてあさま山荘へ(1) (KCデラックス イブニング) [コミック]
山本 直樹
講談社
2015-02-23
レッド 1969~1972(1) (イブニングコミックス) [Kindle版]
山本直樹
講談社
2012-11-05
そしてネット連載してる「分校の人たち」(こちらから読めます)もちょっと読んだことがあった。
どっちも読んでたのに著者が同一人物だと気づいてなかったっていう。
作風違いすぎ。
フルデジタルで描いてたんだ。
アナログかデジタルか、普通に漫画を読んでいてもわからないなあ。
わからないけど、でも、なんとなーく、デジタルよりアナログな描画を推したいわたし。
デジタルの方がキレイだったり便利だったりするんだろうけどね……
汚い画面がイイってわけでもないんだけどね。
でもね。
なんとなく、なんとなく、ペン先から墨汁やインクをカリカリ音させて描いて欲しい。
浅野にいおの時も思ったなあ。
今後、どんどんデジタル画の漫画が増えるんだろうな。
どうしようもない時代の流れね。
まあ、手塚治虫が生きてたら、便利で新しい!!ってあっさりデジタルで描きそうだけど。