鈴木亮平が好きだから今年の大河は期待してる。
西郷隆盛だし!
原作が林真理子なのはどうなのかわからないけど。
でも昔は好きだったなあ、林真理子。めっちゃ読んだわ。
オープニングが大河っぽくない。
鹿児島っぽい。
子役の子どもたちのヤンチャで元気いっぱいな雰囲気が懐かしい感じ。
昔の子どもみたい。向こう見ずで考える前に走り出す。
あんな感じだったなあ。
みんな真っ黒に日焼けしていて、汗だくで。
次回からもう大人になると思うと、ちょっと寂しいくらい。
可愛らしい子役たちだった。
鈴木亮平ファンだから嬉しいけど。
(どっちだ)
鹿児島弁がけっこうちゃんと使われていて、方言強くて通じないんじゃないか?と心配になるほど。
母の故郷が鹿児島で、数年前まで毎年のように鹿児島に行っていたので、なんとなく耳慣れている。第二の故郷と言ったら言い過ぎだけれど。
おやっとさあ。
よかにせ。
祖父母やおじさんおばさんが話すことばだなあ、と嬉しくなる。
桜島がいつも背景にあるのも嬉しい。
仙厳園、城山、石垣と垣根の濃い緑の間をゆく小径。
鹿児島だなあ。
鹿児島好きだわ。
ドラマの感想じゃなくて鹿児島の思い出になってるわ。
西郷どん(せごどん)の物語としては、第1話から肩に刀傷をうけたのが、展開が早いなと思った。
西郷隆盛はエピソードがいっぱいあるから出し惜しみしないのかな。
3番目の奥さんの糸さん(黒木華)が活躍しまくり。
1番目と2番目の妻はスルーするのかな?
1番目はともかく、島流しされた先で子までなした愛かなさんは登場して欲しいけど。
子役の女の子可愛い。
今も色濃い男女差別(鹿児島ってナチュラルに男尊女卑が残ってるよね)に、身分差別のエグさも描いていたね。
あとはもう、ケン・ワタナベがカッコいいこと!
こりゃ忠誠誓いたくなるわ。
そして塚地武雅のおっちゃん役が似合いすぎで素敵。下男ってこういう風貌をしていてほしいよね。
いいなあ。好きだ。
安定の松坂慶子の母親役。
いつも母親やってるな。安定。
鹿賀丈史と小柳ルミ子は老けすぎていてショッキング。
特にルミ子……シワシワやんか…………大丈夫か……?
沢村一樹はNHKが続くね。朝ドラも見てるからお馴染み感がすごい。
そうでもないか、テレ東で広告マンやってたか。
そっちも見てたっていう。
沢村一樹ファンか。
最近はエロ男爵キャラやめたのかな。
事前知識無しで第1回目は視聴して、この記事書きました。
原作も読んでないしwikiも関連サイトも見てません。
(鈴木亮平ブログだけは見たけど)
この後周遊するかも。