「半分、青い」の秋風先生絶賛、真実の食べ物、五平餅。
すぐに影響されるわたしはここ数ヶ月で何種類もの五平餅を食べた。先日はドラマで使用されている五平餅も食べた。
が、満足できない…
わたしの好む木の実たっぷり濃厚タレの五平餅に出会えない。
タレがしゃびしゃびの液体っぽいのばっか!
もうね、こうなったら自作するしかないよね。
ということで、今回、イチから五平餅を作ってみました。
タレを自作するのは初めて。
(いつもは市販品を使用)
まずはご飯を炊きます。
二合炊きました。
それがこちら。
普通のご飯です。
実家から送られてきたコシヒカリです。
どうでもいいですね。
銘柄はなんでもいいけど粘りがある方が作りやすいと思われます。
なぜならこのご飯を半殺しにするから。
猟奇的な表現ですが、ようするにご飯を潰すってことです。
ところどころご飯粒が残るくらいの雑な潰し方にします。
全殺し(ペースト)にしてはいけません。
たまに米粒の気配も無いほどなめらかに潰した五平餅がありますが、工業製品感が漂う残念な味になります。キライ。
それを竹串にこねつつくっつけます。
好きな形にくっつけましょう。
本当は平串のほうがやりやすいけど、100均に売ってたのがこのタイプだったのでしょうがない。
七輪や竃や焼き台があるお家なら、炭火でじっくり焼いてください。
うちはただの賃貸マンションなので普段食パンを焼いているトースターで焼きます。
1000wで12分焼きました。
団子を焼いている間にタレを作ります。
わたし好みの濃厚なタレです。
材料
ミックスナッツ:片手に乗るくらい
胡麻:ひとつかみ
砂糖:大さじ5杯
味噌:大さじ4杯
醤油:大さじ1杯
水:大さじ4杯
大さじ4杯とか書いてありますが目分量です。
ナッツと胡麻をブレンダーでガーッと粉々にしてからその他調味料と水分もガーッと混ぜます。
すり鉢で混ぜ合わせると本格派っぽいです。
めんどくさいからわたしはやらないけど。
焼いた団子の両面にたっぷりとタレをなすりつけます。
どろっとしているのでハケで塗るというより、スプーンで絡めるような感じ。
またトースターで焼きます。5分。
完成したのがこちら。
うーまーいー!!
クルミ、カシューナッツ、アーモンドがたっぷりだからめっちゃ香ばしい!胡麻のコクも素晴らしい!
写真だとあんまりおいしそうに見えないけど、味は最高(自分評価)でした。
自画自賛!
さすが、自分の好きなもの増量マシマシで作っただけある。
※一般的な五平餅のタレはもっと水分が多いです。
炊飯時間を除けば30分足らずで完成するので、気が向いたら自作してみてはいかがでしょうか。
タレは味見しながら砂糖や味噌醤油を増減したら自分の好きな味になると思います。
胡麻とクルミだけおさえておけば、あとはなんでもいいんじゃないかな。
「半分、青い」関連記事
ふくろう商店街 半分青いロケ地
秋風羽織クロッキー教室はBLとジョジョ立ちの欲張りパック
半分、青い 五平餅は真実の食べ物
「半分、青い」第10回
最近見たテレビの話
タレも色々。
わたしが好きな市販品はコレ!
旨味くるみ味噌!
岐阜県にある道の駅「どんぶり会館」でいつも買います。
土岐アウトレットモールの近く。
旨味くるみ味噌の予備はあるけど、今回はタレを自作してみたかったんだよね。
ちなみにうちの子たちはこの味噌を普通のご飯にかけて食べるのも好き。