お待たせしました。
え?
別に待ってない?
突然予告なく更新が止まることでおなじみのridiaブログです。
といっても空いたの3日くらい?
たいしたことないか。
オリンピック観戦で興奮したり、黙祷したり、(月のもので)出血多量で寝込んだりの数日間でした。
オリンピックで思ったのは、今の日本て現地で動く人間や若人は素晴らしいんだなってこと。
偉いさん立場の老人はどうしようもないなってこと。
ですね。
アスリートは最高だった。
それはやっぱりそうだった。
スケボーやサーフィンやらの新競技は面白かったなあ!
ワクワクどきどきした。
かっこよかったのは空手(型)。
音がね!
ネテロの若い頃の感謝の正拳突きみたい。(漫画脳)
めっちゃかっこよかった!
女子も男子もステキだったので、動画で空手の型を色々検索して見ちゃった。基本の型はジャッキー映画っぽかったな。昔観た香港映画みたいだった。空手の型って少林寺拳法とか中国拳法とか古武術とかと似てる。手技は似るものなのかな? ぜんぜん違うのかな?
格闘技は映画と漫画からの知識しかないからな〜
新体操は美しかったなあ。
ロシアの双子ちゃんの演技が好きでした。
金じゃなかったけど。
飛び込みも面白かった。
逆立ちの姿勢から飛び込んだりもするんだね。めっちゃ怖いじゃん。すっごい高い位置なのに〜
リレーはもったいなかったよね。
バトンがうまくいけばひょっとして金メダルも狙えるかも?っtr期待出来そうなくらいいいスタートだったよね。だけどあれは攻めた結果のミスだから仕方なかったんだよね。ギリギリの挑戦なんだなあ。
対戦競技は卓球いろいろ、女子バスケ、フェンシング(えぺ)、女子ボクシング、柔道、レスリング50キロ級、自転車……たくさん観ました。
兄妹メダル、姉妹メダル、半端ないよね。
それはそうとして。
コロナ含め怪我病気などのトラブルもあまりなかったし、こんな状況なのに開催期間中恙なく進行できたのは、現地で実際に運営に携わっていた関係者は獅子奮迅の働きをしたんだろう、と思いました。
表には出てないけど、たくさんの人が、アスリートたちのためにそれぞれの持ち場で一所懸命だったんだと思う。
表彰台の設営してたヤマトの黒猫ちゃんとかね。
愛知県民、名古屋市民としては情けなくも申し訳ない気持ちです。
知事といい市長といい、代表があんなのってことは住民の責任ですからね…ため息しか出ませんが、立候補者のなかから選出するしかないから…次回はいい人がでてくれることを切に願うよ。
閉会式もねー
支離滅裂で、テーマもコンセプトも見えなかった。
大学祭の企画会議ですら、アレ出したら再提出だと思うわ。
「何がやりたいのか、なにを伝えたいのかわからない。やり直し」って言われると思う。
急に『紅蓮華』出されても…
鬼滅の刃好きだけどさ、サブイボでるわ。
リスペクトが無い。やっつけ。流行ってたから流しとけ。ですか……
カッコイイの思いつかないんならさ。
和太鼓と盆踊りと浴衣だけでよかったんじゃない?
日本、てことで。
余計なもんダラダラやるくらいならせめて統一感だけでもあったらマシだった。
昆布のお化けダンスとか大竹しのぶ小芝居とか、見てられない。
ヘボ大道芸集団の東京の公園風?日常風景?
酷暑を忘れさせる寒さだった。
あのダサい感じは令和のものじゃない。あれは昭和だ。平成ですらない。
マチャアキが司会のバラエティー番組だわ。
まさか世界的祭典であんなもん見せられるとは。
責任者、70代だろ?
リオ五輪からの引き継ぎのアベマリオは良かったなあ。
あのときの期待感、ワクワク感、最高の東京オリンピックになるんじゃないか、日本て捨てたもんじゃないよねってアガる気分……
あれが続いてくれてたらなぁ。
人気ブログランキング
にほんブログ村