Quantcast
Channel: [ridiaの書評]こんな本を読んだ。[読書感想文]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4493

終戦記念日 NHKスペシャル『映像の世紀』

$
0
0

先週くらいまでずっと深夜にやってたNHKの『映像の世紀』観てました。

毎晩苦痛だったけど、結局7割くらいは視聴したかなぁ。

(寝落ちした日もあった)

 

『映像の世紀』は観るといつも憂鬱になるんだけど、やってるのに気づくと観ずにはいられなくなっちゃうんだよね……

 

 

オリンピックも観つつ、過去も振り返りつつ、で、8月入ってから本1冊も読んでません。

うーん、テレビっ子だわ。

 

古い映像を見てると、そんな昔から映像(動画)ってあったんだ、と驚きます。

白黒で画素がわかりにくいからか、思いのほか鮮明に映ってるのです。

それはもう、残酷なほどに。

 

この『映像の世紀』、ふつうなら(ふだんなら?)地上波では放送しないだろうな、と思うような衝撃的な映像も、そのまんま流してます。

悲惨で救いがなくて痛い、差別だとか区別だとかの遥か彼方の非情な事実を。

 

歴史になりつつある過去だから、記録としてまとめられたのだと思います。

 

それでも、この映像をまとめて、こういう作品に仕上げた人たちには敬意を表したい。

きっと、たやすい仕事ではなかったはず。

 

逆風と重圧があったと思う。

 

それでも、やり遂げた。

志や使命感があって、だと思います。

 

 

おかげでわたしはあの凄い映像を受け取れる。

ありがたい。

 

 

 

そういうことも含め、個々の人間の崇高さ、卑怯さ、いろんなものを感じます。

 

 

 

 

 

きっと、今も、今現在も起きているんだろうな。

 

そう思いながら観ていました。

 

 

 

どこで、というんじゃないけれども。

 

 

 

災害と疫病と環境変化と、迫害、難民、侵攻……

 

金メダルの歓喜と同時に、地球のどこかで起こっているんだろうな。

 

 

どこか、っていうか、日本でも、医療現場はそうなんだろうと思う。

 

 

現在進行形の残酷な事実。

 

 

大事なことは、はっきり言えないから。

 

 

心ある誰かが、この時期に『映像の世紀』を流そう、と思ったのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終戦記念日

 

『火垂るの墓』

名作だと思うけど、観るのがしんどい。

もう10年くらいちゃんと観てないと思う。

 

 

 

 

 

 

 

戦争体験談、聞いたことある?

 

ちょっとだけ。

大叔父が南方に行ってたときの話をしていたの、くらいかな。

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

 

 

 


 


人気ブログランキング    








にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村      







こんな本を読んだ - にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4493

Trending Articles