バナナマン日村登場。
日村っていろんな漫画にカメオ出演してるよね。
しょっちゅう見る。
描きたくなるきもちわかるけども。
日村出演のマンガを言いたいけど思い出すのは『レベルE』の今田東野。『HUNTER×HUNTER』のウド鈴木。
少数の大人とたくさんの子どもたち、という編成から大人がまた1人消され……消えちゃったね。
モモセ先生の「あーあーミエナイキコエナイ〜」な反応、正常性バイアスよりももっと意識的な逃避思考で、だけどすごく理解できる反応だなって思った。
そりゃ逃避したくもるよね。
だって現実に向き合っても解決策なんて浮かばないし、解決策があるようにも思えないし、あったとしても実行可能か?っていったらぜんぜんできそうもないんだから。
平常時ですら、子どもたちにまともな‘教育的指導’なんてしてなかった。
イジメがあっても見て見ぬふり……どころか、弱肉強食が世の常だから自力救済ガンバってね!ていう野放しっぷりな方針の学校で。
最近まで学生やってて、新任で赴任してきたばかりのモモセ先生が先生らしくできないのは当然かもしれない。
精神的引きこもり状態から早めに我にかえった方だと思う。
(致命的に遅かったけど)
素直で優しいイチノセくんの馬鹿正直さにさっさと見切りをつけたニカイドウのすん顔が好き。
「イチノセくん、疲れてるんじゃないの?」
懐かしのXファイルのスカリーを思い出した。
「あなた疲れてるのよ」
正気なのか妄想なのかオカシクなってしまっているのか。
人間は対人関係で自分を発見し確認する。
相手の反応を鏡のようにして、自分を認識する。
「疲れている」?
自分は正気なのか?
疲れているのか?
不安と混乱の中、自分を信じ続けることはできるのか…?
覚悟の決まったニカイドウと不安なイチノセ、どっちも応援したい!
XファイルVHS時代に集めてた。
奇妙で好きだった。