WBC決勝、凄かったですね。
ドラマよりドラマ。映画より映画。漫画より漫画。
やりすぎでしょ……
と呆れるほどの出来過ぎな物語でした。
むらかみさま、決勝でホームラン!
8回にダルビッシュ打たれて1点差。
満を持して最終回に大谷翔平登場。
泥だらけのユニフォームで力投。
最後の打者は最強アメリカ軍キャプテンのホームランバッター兼エンゼルス同僚。
ストライク2ボール3……そして!
ていう。
盛り込み過ぎでしょ……
いくらなんでも、盛りすぎでしょ……
リアルタイムでツイッターみたいにブログ更新したかったけど、なぜか昨日のアメブロは不調でした。
いいね!も押せたりおせなかったり。
コメント欄が急に消えたり。
フォロー一覧が真っ白になったり。
しょうがないのでWBC勝利の喜び振り返り番組を次から次へとザッピングし、無くなるのが早すぎるシャンパンファイトを見たり、じゃれあう選手たちを眺めてニヤニヤしておりました。
アメリカの監督が粋なコメント言ってくれたり、日本と対決してきたチェコやらオーストリアやらの関係者が祝福してくれたり、試合だけでなく、試合周辺も素敵エピソードがいっぱいで楽しかった。
メキシコ戦もすっごく良かったし、決勝も最後まで手に汗握りました。
いやー
なんだかんだ、結局、劇的な物語って最高。
捻りなんかなくったっていい。
不振不調でも諦めない。
信頼し合うチームメイト。
頼れる監督。
強くて個性的な登場人物。
簡単には
勝たせてくれない敵チーム。
ハラハラドキドキな点の取り合い、投手の投げ合い。
一進一退の攻防。
危機的な場面で吼えて鼓舞するイケメン。
割れんばかりの大歓声。
最強の敵をくだしての勝利!
登場人物のキャラクターも、めちゃくちゃ濃くて、そのまんま漫画にできるよね。
昔は一匹オオカミみたいにトンがってたけども、今ではチームの精神的支柱となったダルビッシュとかさ。
ずーっと不調で打てなくて村人呼ばわりされちゃうムラカミさまとかさ。
圧倒的主役、打ってよし、投げてよし、足も早けりゃバントもする、吠える、煽る、礼儀正しいのに愛嬌たっぷり、いたずらっ子でフレンドリー……って書いててこの世に実在していいのか?と不安になるほどの大谷翔平。
監督が、その大谷翔平を見出して説得して、二刀流選手として育てあげた恩人なんだから、出来過ぎてる…出来過ぎを超えてるよ。
メキシコにサンドバル、アメリカにトラウト。
嘘みたいに敵チームに同僚も配置されてるしさ。
帰りの切符は買ったか?
明日帰るんだろ?
を完全再現する大谷翔平。すき。
ほんっと、やりすぎ。
野球の神さま、大谷翔平を愛しすぎてるわ。