Quantcast
Channel: [ridiaの書評]こんな本を読んだ。[読書感想文]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4493

合挽き肉をつかったとろろカレー

$
0
0

中村孝明だったかな?和食のシェフがカレーにとろろを入れると美味しいって言っていた。
スープに昆布と鰹のだし汁を使ったり、和風のカレー。
具も、レンコンや里芋を入れていた。
肉は何を使ってたんだろう?何かしながらテレビを観ていることが多いので、いつもこういうときレシピが曖昧なんだよね。
ま、いいか。

うちは今日は合挽き肉だ。
材料は玉ねぎ3個、人参2本、ジャガイモ2個、合挽き肉500gくらい。
とろろは山芋をすったものが小鉢に一杯。
ショウガとニンニク、オリーブオイル、塩・水、カレールーも用意。

野菜は山芋もジャガイモも人参も玉ねぎも全部実家の畑から。
スーパーで売ってるものより味が濃くてアクも強い。
実家の畑で採れた野菜は野生の気配がする。葉物野菜なんて青臭いなんてもんじゃない。なんでこんなに味が違うんだろうな?

ま、いいや。


まずは玉ねぎをみじん切り。
人参と玉ねぎは食べやすい大きさに切る。

ジャガイモは小鍋で水から柔かくなるまで茹でる。ちょっと塩を入れる。アクが出たらすくって捨てる。ポテトサラダ用に多めに茹でてもいい。わたしは今回は4個茹でた。カレー用は半分ね。

人参はレンジでチンする。根菜茹でコース。

大鍋にオリーブオイルを入れてニンニクとショウガのチューブを炒める。弱火。焦げないように。香りをたてるよ。そこに大量のみじん切り玉ねぎを投入。飴色になるまで炒める…と言いたいところだけど、飴色になる前に炒めるのに飽きる。腕が痛い。そこに合挽き肉を投入。さらに炒める。中火。玉ねぎとミンチ肉が混ざって形成してないハンバーグみたいになる。しっかり火が通るまで炒める。

そこに水を入れる。1400mlくらい。強火。
グラグラ煮えたらまた中火にする。くつくつ煮る。レンジでチンした人参を入れて更に煮る。出たアクをいちいちすくって捨てる。
アクと一緒にスープを捨てすぎたら水を加える。蒸発もするから水位が下がるよね。テキトーに加えた分は多分500mlくらいじゃないだろうか。テキトーだからわからない。そのくらい。

イイ感じに煮えてきたら鍋の中身をふたつに分ける。1:2くらいの比率。
うちは子どもがいるので、カレーは甘口子ども用と辛い大人用に分けなくちゃいけないのだ。

それぞれの鍋にとろろをいれて煮る。どろっどろ。
そこにカレールーを入れる。火を止めてからね。余熱で溶かすよ。
子ども用はバーモントカレー甘口を半分。
大人用はジャワカレー辛口を半分とこくまろカレー中辛を半分。

ちなみにカレールーにこだわりはない。

カレールーが溶けたらジャガイモも投入。
弱火でくつくつ煮る。ヤバいくらいどろどろなのでかき混ぜることも困難なレベル。すぐ火を止める。

とろろは実家の畑で採れた長芋をすったものだが、自然薯か?と疑うほどの粘り。
そのせいか、入れた量が多かったのか、カレーの粘度がハンパない。
箸で掴めそう。

が、味はすっごく美味しかった。

まろやか!

7歳と3歳の娘が2人とも完食。
3歳の下の子が、はじめてお代わりまでした。

どろどろなのが食べやすかったのかも?


ちなみに、わたしはキャベツカレーにして食べた。

キャベツカレーというのは、ご飯の部分を千切りキャベツに置き換えた食べ方。
カレーライスよりたくさんルーが楽しめる。米の気分じゃないときにオススメ。
芋だらけだからご飯無しにしても満腹になったよ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 4493

Trending Articles