名古屋市民になってかれこれ10年以上は経つのですが、最近やっと図書館のカードを作りました。
学生のころは学校や地元の図書館を利用してましたが、ぐうたらなわたしは返却手続きがめんどくさくって、大人になってからは図書館からはなれていたんです。
本棚がぎゅうぎゅうになって、積ん読本が増えて、それでも読みたい本があって…
やっと図書館に行く気になったのです。
図書館の近くに引っ越したっていうのも大きいですね。とは言っても引っ越してから数年経過しているのでどんだけ腰が重かったんだって話ですが。
読んだ本にハズレが続いたっていうのも理由のひとつ。文庫本でも700円900円するじゃないですか。それが読了するのも苦痛な内容だとガッカリです。買わなきゃよかったー!!友だちとランチ行けたー!!って。
それで図書館に行ってカードを作ってみたら、これがまあ、とっても便利!
名古屋市在住なので名古屋市図書館 を利用しているのですが、ネットで返却期限をチェックしたり、予約したり、予約した本が到着したかわかったりするんですよー!!
しかも!
最寄りの図書館に無い本でも、市内の別の図書館に所蔵されてたら指定した図書館に用意してくれるっていう親切さ!
返却するのも市内どこの図書館でもオッケー!
すっごい。
さらに、読みたい本がなかったらリクエストすることすら可能…!
ああ、なぜわたしは今まで図書館に足を向けなかったのか…!
どんな本があるのか、予約順位は何番か、すべてネットで検索でき、貸し出し中なのか、市内のどの図書館に何冊所蔵されているのかもわかるなんて…
便利!便利すぎる!
わたしが図書館に行かなかった約20年の間に、図書館はこんなに便利になっていたなんて…知らなかった。
と、思ったけど、これって名古屋市だからなのかも。
独身の頃住んでた地元には、そもそも市立図書館なんてひとつしかなかったような?
じゃあ、そこに無ければもう無いもんね。
そんなわけで興奮して本を借りまくり、予約しまくっています。
今度、読まなくなった本を寄付しよっかな。