Quantcast
Channel: [ridiaの書評]こんな本を読んだ。[読書感想文]
Viewing all 4493 articles
Browse latest View live

BLじゃない、少女漫画のオススメBL漫画ベストテン

$
0
0

わたしは腐女子ではない(白目)んですが、

 

 


「ホモが嫌いな女子なんかいません!!!」
げんしけん  の大野さんの)名言を引用するまでもなく、漫画好きなら、とくに少女漫画を読んでいたら、BL(ボーイズラブ)は避けては通れません。

BLがまだやおいとよばれていた頃……あるいは、「薔薇」 「少年愛」「ソドミィ」などと呼称されていた時代を知っている世代としては、本屋さんでBLコーナーが拡大していくのを驚嘆のおもいで眺めていたものです。ってなんの思い出話しだか。

ちなみに同性愛のなかでも女性同士のものはGL(ガールズラブ)、そのむかしは「百合」「エス」「シスター」「レズ」と呼称されていました。百合は今も健在かな。最近は「ビアン」が一般的な呼び方になってるみたいですね。(聖★高校生 コミック  からの知識)

他にも無性愛や両性愛、トランスジェンダー、ボクっ娘、男の娘、ケモナー、男装の麗人、両性具有、性役割違和……などなど、こういった LGBT(性的少数者)を扱った作品については、思想も傾向も著者や読者の情熱や欲望も萌えも限りなく多方向に放射しているので、一言ではとても語れません。


ですので、そこについてはスルーで。
ただただ、作品として、素晴らしい!!とわたしが感じた漫画のご紹介です。
BL専門レーベル作品については無知なのですべて一般の少女漫画雑誌に掲載された作品群です。
いつものことながら、古い作品に偏ってます。


名作すぎて有名すぎてはずせない。
風と木の詩

風と木の詩 (豪華版) 全9巻完結 [マーケットプレイス コミックセット]

風と木の詩 (豪華版) 全9巻完結 [マーケットプレイス コミックセット] [コミック]


わたしが持ってるのはこの豪華版っていうのです。デカい。
スペースに余裕があれば、漫画という漫画はぜんぶこのくらいのサイズで見たいですね。
文庫サイズだと絵が潰れちゃってかなしい。

オーギュが好き。酷薄な美貌がたまらない。
ロスマリネとジュールの関係性も好きだった。
友だちになりたいのはパスカル。
セルジュとジルベールは、薄いガラスのように壊れやすくて傷つきやすくて、読んでいて苦しい。
後半は読み返したくない。


シリーズで読みたい。
TOMOI 眠れる森の美男

TOMOI (PFコミックス)

TOMOI (PFコミックス) [Kindle版]

眠れる森の美男 (PFコミックス)

眠れる森の美男 (PFコミックス) [Kindle版]


秋里和国はときどき傑作を描いてくれる。
(TOMOI の感想記事はこちら)
友井という男の不器用さ、生きづらさ、格好良さはシリーズを通して読んでわかることだと思う。
はじめの方はギャグっぽい。おバカっぽさとシリアスさの対比が光る。
最終話の余韻は漫画史に残すべき。



赤ちゃんと僕の羅川真里茂
ニューヨーク・ニューヨーク

ニューヨーク・ニューヨーク 1 (白泉社文庫)

ニューヨーク・ニューヨーク 1 (白泉社文庫) [Kindle版]

羅川真里茂

白泉社

2013-08-02

 

ニューヨーク・ニューヨーク 2 (白泉社文庫)

ニューヨーク・ニューヨーク 2 (白泉社文庫) [Kindle版]

羅川真里茂

白泉社

2013-08-02



ニューヨークというとLGBTに理解ある大都市のイメージがある。
でも、理解があるのと理解がある振りをしているのと、理解があるつもりだったのと、それらは近似にあって直面しなければ露わにならない根深いものがある。
同性愛者である当人ですら、 避けられない。
どう振る舞うのが正解なのか悩みながら演じてしまうのも、社会からの抑圧なのかもしれない。


友情以上恋愛以前
バナナフィッシュ

[まとめ買い] BANANA FISH(フラワーコミックス)

[まとめ買い] BANANA FISH(フラワーコミックス) [Kindle版]

吉田秋生



同性愛っていうと語弊があるかも。
でも、こういう、友情と境の曖昧な感情が滲む作品にこそ惹かれる。
アッシュの透徹した厳しい人生で、英二は特別な存在だった。
それは性嗜好とは関係ない。
かといって英二が女だったらアッシュにとってそういう存在になれたかというと、やはり難しかったと思う。

BLレーベルで大量生産される数多の漫画が悪いわけじゃないけど、BLありきだと男同士である意味が希薄になる。ときには女性の代替になっているだけだったりする。
違う。そうじゃないんだ。と言いたい。



異色すぎる歴史物
日出処の天子

日出処の天子 (第1巻) (白泉社文庫)

日出処の天子 (第1巻) (白泉社文庫) [文庫]

山岸 凉子

白泉社

1994-03


 
聖徳太子が超能力者で同性愛者。(バイセクシャル)
どうよ、この一行の破壊力。
厩戸皇子と蘇我毛人(蝦夷)との恋愛を描こうという発想ができる山岸凉子はどうかしている(褒め言葉)。
同性への愛というより、渇愛を描いた作品かもしれない。
この時代の婚姻のドロドロさはフィクションじゃないのが怖い。系図を作ると眩暈がする。






グルメ漫画だけど深い
きのう何食べた?

きのう何食べた?(1) (モーニング KC)

きのう何食べた?(1) (モーニング KC) [コミック]

よしなが ふみ

講談社

2007-11-22



同性愛を性愛の側面で語らないところが画期的。
男女でも男同士でも、付き合いや生活のなかでキスやセックスが占める割合はそんなに高くないものだと思う。共に食卓を囲んだり、仕事や近所付き合いの話をしたり、お金や将来を考えたり。
カミングアウト(自分が同性愛者だと告白すること)の必要性や危険性についても考えさせられる。
(感想記事はテーマ よしながふみ へ)



リアル感は一切無い。
絶愛シリーズ

絶愛-1989- 全5巻完結セット(マーガレットコミックス) [コミック] by 尾崎 南 [コミック] by 尾崎 南 [コミック] [Jan 01, ...

絶愛-1989- 全5巻完結セット(マーガレットコミックス) [コミック] by 尾崎 南 [コミック] by 尾崎 南 [コミック] [Jan 01, ... [コミック]

尾崎 南

集英社

1991





キャプテン翼の同人誌(若島津×日向)じゃないかーいとツッコミたい。
日向×松山というカップリングを布教してくる友人(ガチ腐女子)に紹介された。
とにかく熱量が凄い。萌えが溢れ出て爆発している。



耽美さは随一。
第三の帝国もいいけどイチオシは兼次おじさまシリーズ

ストロベリー・デカダン 全3巻完結セット(花とゆめCOMICS)

ストロベリー・デカダン 全3巻完結セット(花とゆめCOMICS) [-]

1988

 

幻想薔薇都市 (兼次おじさまシリーズ1)

幻想薔薇都市 (兼次おじさまシリーズ1) [Kindle版]

本橋馨子

朝日新聞出版

2014-05-31




愛するひと(太郎ちゃん)が連載開始時にすでに亡くなっているという斬新な設定。
太郎ちゃんの面影をのこす甥っ子(茂)への愛は肉親の情なのか?
兼次おじさまが過去を語るとき、曖昧に濁すところに美しさを感じる。
何かがあったのか。なかったのか。
それはその時を生きていた者だけが知る華麗な秘密。
(兼次おじさまシリーズの感想記事はこちら )



この愛をどう名づけるか?
トーマの心臓

トーマの心臓 コミック 全3巻完結セット (フラワーコミックス)

トーマの心臓 コミック 全3巻完結セット (フラワーコミックス) [コミック]

萩尾 望都

小学館

1975-06-01



同性愛という括りに入るのかどうか。
愛に殉じたトーマ。
その愛をどう捉えるべきか、まだわたしに答えは出てこない。
ユーリやエーリク、ギムナジウムの少年たちとともにトーマを想う。
想うこと、おもいつづけてしまうことがトーマの願いだったと思う。



ギャグだけど感動する
海老原さん家は今日も大変!

海老原さん家は今日も大変!(1) (冬水社文庫)

海老原さん家は今日も大変!(1) (冬水社文庫) [文庫]

東宮 千子

冬水社

2009-09-20




男同士の夫婦のもとで育つタイちゃんと一生は運命の相手。
男同士のカップルが常識の異常な世界観。
この世界では女子は常に傍観者なのである。
のちのBLの定型の原型とも言える、ゲイカップルがノーマルという空気を作った。
ドタバタでややSF。
しみじみ腐女子は心臓が弱い設定が大好物だと思う。


 


またインフルエンザかと思ったわ

$
0
0

熱出してました。

 

39度までいくと………なんていうか……ふふ…

 

 

 

浮遊感を感じて……

逆にギボジイイイィィイイイヒヒヒィヒイヒーイ(昇天

みたいな?

 

で、さっき病院で検査して貰ったらインフルエンザは陰性。

もう平熱です。なーんだ。

安心したらお腹が空いたので成城石井でガパオライスと生春巻き買って貪り食べたわ。

 

成城石井ってスゴい。やや高いものしか置いてない。やや、高いっていうのがポイントね。ハッキリ高かったら買えないけど、やや高いくらいだから買える。たまになら。

ああ、チーズケーキも美味しそうだったなあ。

病みあがり(?)にチーズケーキは吐きそうだから我慢したけど。

 

 

 

あさひなぐ22巻発売 乃木坂46とコラボ実写化決定

$
0
0

表紙についてる帯にもあるように、あさひなぐ、ダブル実写化決定!

 

 

映画と舞台!
乃木坂とコラボだって。
あさひなぐは(とくに前半)ほとんど女の子しか登場しないからアイドル映画にはぴったりかもね。
旭だけじゃなくて他も乃木坂のこが多く出演するのかな?

まあ、乃木坂っていっても名前も顔もうすらぼんやりとしか思い浮かばないだけれども。

なんとなーく、AKB48よりは可愛い娘が多いような、上品っぽいような、そんなイメージ。
乃木坂4……6?だっけ?46だったよね?くらいの知識量なんですけどね。

西野七瀬、齋藤飛鳥っていう名前もはじめて見ました。

画像ググったよん。


はじめて見たので旭らしい女の子なのかどうかもわかりません。きっと頑張って演じてくれるでしょうし、若い女の子ががむしゃらになってくれたらそれなりに旭っぽくなるんじゃないでしょうか。

あさひなぐはとても良い漫画なので、乃木坂のアイドルパワーで知名度がアップしたらもっと人気が出るんじゃないかなーと期待してます。

このあさひなぐっていう漫画、立ち上がりが遅いんですよね。
主人公の旭もそうなんですけど、スロースターター。
盛り上がるまでにちょっと時間がかかる。

だから書店の無料試し読みミニブックやネットの無料キャンペーンだと、魅力が伝わらないんだと思う。
1巻のあたりが地味なので、無料試し読みしても、なーんだこんなもんかーって思っちゃうんじゃないかな。

もうね、いっそ期間限定で10巻くらい無料で読めるようにしちゃったら どうだろうって思う。
そこまで読んだらきっと続きも読みたくなると思うし、買い集めたくなると思うんですよ。 
10巻はさすがに無茶ですかね。じゃあ5巻くらい……
1巻だけじゃ無理無理無理〜


褒めてるんだか貶してるんだか。
いやいや、とっても面白いんです。
読み返すと1巻もスっごくイイ!!んです。
でも初見じゃ地味すぎるの。



あ、新刊の話一個もしてない。
22巻の感想はまたのちほど。



 

あさひなぐ 22 (ビッグコミックス)

あさひなぐ 22 (ビッグコミックス) [コミック]

あさひなぐ コミック 1-19巻セット (ビッグコミックス)

あさひなぐ コミック 1-19巻セット (ビッグコミックス) [コミック]




 

西野七瀬とジョジョでググった結果

$
0
0

とんでもない画像の数々がでてきた……(白目

こんなアイドルが存在していいのかい?

Mステの登場シーンでジョジョ立ち……アリなんだ?

 

れなまんさんのコメントに西野七瀬はジョジョラーってあったのを、

へー、アメトークの〜芸人的な?(暗黒微笑)って思ったわたしを殴りたい。

 

これ、ガチのひとだ。

 

 

アホーボケー ラップ芸人 ラニーノーズが面白い

$
0
0

熱出してアップするの忘れてた記事だす。

3日前のネタ。

こんな深夜番組見てたから体調崩したんじゃねーのっていうね。

アホはわたしじゃ。

 

 

 

この地方の深夜番組「前略、西東さん」という番組をみていたらめっちゃおもしろい芸人さんを発見!

 

該当映像は中京テレビ「前略、西東さん」が中京テレビ無料動画配信サービス「Chuun」にて3/26 01:54まで公開➡︎chuun.ctv.co.jp/program/3

 

 

 

 

 

かぶる帽子によってラップが変化するっていうネタなんだけど、もう、おもしろいのなんのって!!

 

ラニーノーズっていうコンビだって。

 

他にもリズムネタや歌ネタの芸人さんがいっぱい出演してたけど、ラニーノーズしか印象に残らなかった。

他の芸人さんたちもラニーノーズのネタに乗っかっちゃってたし。

 

コンビ名しか知らないけど、もっと出てきてほしいなあ。

トークが出来ないと難しいかな。

コントもやるなら、ウッチャンとLIFEに出て欲しいけど。

 

 

 

 

あさひなぐ22巻 感想 ツンデレ寧々ちゃん 脇構えせっちゃん

$
0
0

あさひなぐ 22 (ビッグコミックス)

あさひなぐ 22 (ビッグコミックス) [コミック]

物語の醍醐味は何かといえば、人生の疑似体験ができることだろう。

あさひなぐを読むと、強く感じる。
これこそが青春だと。
こんな青春をおくりたかったと。


青春がぎゅっとつまった22巻。

著者のTwitter
あさひなぐ22巻本日より発売です!恋がドキムネしたりやす子の苦い過去が明らかになったり寧々の変化が見て取れたりみんなでお風呂に入ったりと忙しい巻です。取り急ぎ告知だけ!あと昔描いた壁紙、今見ると解像度低めですかよろしければどうぞ。イラストは後ほど…よろしくお願いします!!

あさひなぐ22巻発売中です!毎回変えているロゴの色、今回はせっかくなので乃木坂カラーにしてもらいました。新キャラ河丸摂さんがついにそのベールを脱いだり、新人戦で闘ったみのりちゃんと沙也ちゃんと仲良くなったり、沙也ちゃんの意外な一面が発覚したり、夏之がとうとう告…的な一冊、是非!!


 
乃木坂カラーは紫だと知った。乃木坂にテーマカラーがあるということも知らなかったけど。
ももクロは個人ごとに色が決まってる。他のアイドルも色が決まっているのだろうか。そういえば嵐の松潤もテーマカラーは紫だっけ?ちがったっけ?まあいいや。


一堂さん(寧々ちゃん)がツンデレでもうかーわーいーいー
今はデレ期なのねっ

負けたからって人生が終わりってわけじゃない。

そう、コレ。
あさひなぐってコレだと思う。

うまくいかない。
致命的な失敗をする。
負ける。
敗ける。
くじける。
逃げる。

そういうところから、泥だらけになって、涙でぐしゃぐしゃになって、恥をかいて、嫌われて、バカにされて、自己嫌悪に落ち込んで、やけくそになって……
それでも、立ち上がる。

カッコ悪くても、ダサくても。

ダメになったところで人生の終わりが来るわけじゃない。
ずっと続いていく。

だから、どの時点でやり直してもいい。
何かを始めてもいい。

うまくいかなくても、上手じゃなくても。



最後の最後まで諦めない。



乃木くんのようなキャラ、大好き。
キザったらしくて、だけど誰より誠実。
ちびまる子ちゃんの花輪くんから連綿と続くこの系譜。
北斗の拳のアイン然り、東京グールの月山習さま然り。
BASARAの揚羽も好きだった。

素敵なのに報われることの少ない男たち。
多分持ちカードは「吊られた男」




新たなライバル、せっちゃん(河丸摂)も掴みどころががなくて、引きこまれる。
小柄な童顔少女、サムライ、ウェービィーな長い髪が意外にセクシー、喘息、好戦的、大人っぽい戦い方、引き算、自立、人懐っこい、脇構え。

あー
あさひなぐ、すっごい好き!!!

 

あさひなぐ コミック 1-21巻セット (ビッグコミックス)

あさひなぐ コミック 1-21巻セット (ビッグコミックス) [コミック]





 

フランス風人参サラダ キャロットラペ シーチキンプラス

$
0
0

最近ハマっている常備菜。

人参をスライサーで千切りにしてドレッシングで和えるサラダ、キャロットラペ。

 

千切りにするから人参1本でものすごい量に増える。でも美味しいからすぐ無くなっちゃう。冷蔵庫で4日程度は保つらしいけど4日まで残ったことがない。

 

そんなキャロットラペ、レシピは色々あるけど、ようするに千切り人参を酢と油と砂糖と塩で和えるだけ。

めんどうなら市販のドレッシングで和えるだけでもいい。

 

オリーブオイルとワインビネガーでオサレに手作りするとフランス感がアップ。

岩塩なんか使っちゃったりしてね。

砂糖のかわりにマーマレードにしちゃったりね!

オサレ!オサレだわ〜

 

しかしレーズンが混ざってるキャロットラペは許せん。

 

シャクシャクした食感のなかにレーズンのグニっていうの、あれ、ダメだわ。

レストランでレーズン入りが出てくるとテンション下がる。

 

でも、けっこうレーズン入りが多い……ヤメて…

クルミは許す。クルミやナッツのカリカリはいいけど、レーズンはヤメて……

 

 

 

 

 

わたしは家にあるもので作ってる。

飲んで健康になろうとおもったけど酸っぱくて使わなかったリンゴ酢と穀物酢を半々に、貰い物のえごま油(高級だから加熱料理には使えない、よって減らない)、砂糖、無添加シーチキン(買い置き)、を混ぜ混ぜ。シーチキンに塩分があるから塩は加えない。

無添加シーチキンじゃなくて普通の油漬けタイプにするなら、酢と砂糖と混ぜるだけでいいと思う。

 

分量は適当にやってるからわかんないけど、舐めてみて「ちょっと甘いなあ」と思うくらいが美味しい。そのへんはお好みで。

テラフォーマーズ20巻 ネタバレ感想

$
0
0

小町艦長おぉおおおおおおおお!!!!
生きてたんですねっ

さすがにもう無理かと覚悟してたから、敵方でも、操られていても、生きているだけで嬉しいです。

死亡確認……からの生還!

おっけーおっけー
それでこそジャンプ!
ヤングジャンプだけどジャンプ!

テラフォーマーズ、1巻だけ最高に面白くてあとはグダグダと言われがちですが、わたしは好きです。
勢いだけ上等!
いいの、勢いだけで。
整合性が無くても科学的におかしくても荒唐無稽でも。

熱い血潮のきょうだ…仲間たちが、血反吐をはきながら絶対的敵方と戦闘する。
変身してパワーアップ。合体してパワーアップ。
まだ何段階かの変身を残していたとしても、もう驚かない。

昆虫図鑑や動物図鑑の説明みたいなのも、すっごく好き。
幼き頃から民明書房刊の信頼できるソース(ゴルフの起源など)に親しんでいたわたしの脳髄に沁み渡る……矛盾をつつくなんて、無粋ってもんですよ。
(と言いつつ空想科学読本みたいな研究書も愉しんでますが。それはそれ)


ミッシェルさんママンが理想の母親すぎる。
いいねえ。素敵。
明るくて楽しくて朗らかで、ちょっぴり泣き虫。
んんー 将来はミッシェルさんもこんなママンになるのかしら?
ママの娘だから必ず帰って来るよね。
それにしてもパパンの使い残しって、ママンとの…??そんなのは娘に渡すのやめよう。材質も劣化してそうだし。


不気味な新人類(テラフォーマーとの混血?)がこれから大量に登場しそうで嫌な予感。

でも、これからは総力戦。
宇宙人(テラフォーマーズ)vs.地球人類
呉越同舟で力をあわせてオーオーオー!!

こういう展開、ベタだけど大好物!
ベタだからこそ熱い!


燃えるぜー


危機的状況に即断即決、最高のリーダーシップをみせる蛭間一郎総理大臣もカッケェし、死力を尽くして日本を守る自衛隊もカッケェ。
アンダーグラウンドな不良たちがここぞとばかりに戦いの前線に立つのもカッケェ。
公の軍隊に、自警団、普段は疎外されがちなアウトローが、それぞれに守りたいものを守るため、立ち上がる。

ミクロレベルもマクロレベルも総力戦。
燃えるぜー


爆死したんじゃなかったっけ?
と思われた祈る者、そして朝太郎。
こいつらが生きてて、そしてタイマンでステゴロはじめるっていうね、この不条理も良い。

少年漫画はコレでいいんです。
(ヤングジャンプだから青年漫画だけど)





ところで、新刊買ったら注射器…がついてきたんですが……これ、我々も……変身して戦いに参加しろっていう……そういうことですかね……???







ところで、
原作の貴家さんが病気で休載のため21巻の販売が延期になったそうです。
無理せず体調回復させ、復帰して欲しいものです。



 

民明書房大全 (ジャンプコミックスデラックス)

民明書房大全 (ジャンプコミックスデラックス) [コミック]

魁!! 男塾 立体 民明書房 大全 6種 ジャンプ まんが 江田島平八全6種 1 でんがいそしんだん 2 血闘援 けっ

魁!! 男塾 立体 民明書房 大全 6種 ジャンプ まんが 江田島平八全6種 1 でんがいそしんだん 2 血闘援 けっ [おもちゃ&ホビー]


 

空想科学読本〈1〉 (空想科学文庫)

空想科学読本〈1〉 (空想科学文庫) [文庫]


 

テラフォーマーズ 20 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

テラフォーマーズ 20 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) [Kindle版]



 


今、偶然テレビの番組表見てたら、清水玲子のまんべんだった

$
0
0

超偶然!

今から!

見る!!!

清水玲子 漫勉

$
0
0

薪さんだー

 

 

秘密の執筆風景!

 

清水玲子先生、お美しい。凛々しい眉毛に少年のようなキャップをかぶってのお仕事、まさに作品から抜け出たよう。

漫勉を見て思うのは、作者と絵って繋がっているってこと。

浦沢直樹もまんま、彼の作品のこ汚いオッサンのビジュアルだし。絵はどうしても描く人を映し出してしまうのだろう。

 

描線に対するこだわり。

うまくなりたいという執念。

おかしいくらい描きまくる。

 

そんな「異常さ」が異常に素晴らしい作品をうみだす。

 

普通じゃ、残っていけない世界なのだろう。

感動は、下書きを3回も4回も描き直す、コンマ単位の完璧を追求する、徹底的な姿勢から生み出されているのか。

 

大好きな22XXや竜の眠る星が紹介されていて嬉しかったよー

 

月の子もすき。

 

輝夜姫は、途中まで好きだった。高力士らぶ。

 

ミルキーウェイや三叉路も好きだー

また読み返したくなってきたなあ。

 

ジャックアンドエレナにまた逢いたいわ。

 

 

 

 

花男ネクストシーズン 花のち晴れ44話感想

$
0
0

F4、西門さん登場!!




片肌脱ぎが色っぺー
着物は片肌脱ぎやもろ肌ぬぎができていいですねっ


西門総二郎といえば、花より男子 でつくしの親友松岡優紀に片想いされて誠実なデートをしたエピソードが印象的な、遊び人。茶人。

外見も言動も、ひそかにF4で1番カッコいいんじゃないかと思っている。
(道明寺は我儘な獣だし、花沢類は変人だし、美作は影が薄い)

西門さんの再登場、そしてハルトへの力添えをしてくれそうな流れが嬉しい。
花男本編のキャラが出演してくれると嬉しいファン心理。
つくしや道明寺は主役だからあんまり出張って欲しくないけどね。チラ見えは歓迎だけど。
そういう意味でも西門さんはちょうどいい。



ここ数話で馳天馬くんの黒い部分が噴出して、相対的にハルトの株が上がってる。
と同時に、音のどっちつかずな態度にイライラが募っております。
結局、音がハッキリしないからこうなっているわけでね。
くっそう。いいオトコにモテモテでいいなあ。





愛莉の必死のフォローがカワイイ。
愛莉ってば!懐くとデロ甘なんだから!!
毛を逆立ててシャーシャー言ってた仔猫がくっついてきてうにゃーんってゴロゴロしてるみたいでもうもう可愛いいいいいー






 


 

花のち晴れ ~花男 Next Season~ 5 (ジャンプコミックス)

花のち晴れ ~花男 Next Season~ 5 (ジャンプコミックス) [コミック]



花のち晴れ~花男 Next Season~ コミック 1-4巻セット (ジャンプコミックス)

花のち晴れ~花男 Next Season~ コミック 1-4巻セット (ジャンプコミックス) [コミック]

神尾 葉子

集英社

2016-07-04

 

ファイアパンチ4巻の表紙は1巻と似てる

$
0
0


ファイアパンチ4巻は赤と緑。
 

ファイアパンチ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)ファイアパンチ 4 (ジャンプコミックス)


並べると1巻と色味が似てる。

新たな章の始まり…新たな物語
『頗章 覆う男』がはじまるということで、心機一転、初心に帰ったということか。

しかし1巻はアグニひとりだけだったのに対し、4巻はバットのおっさん、ビッチちゃん、パンツマンの3人も加わっている。

仲間が増えた。やったね!

そして握る拳ーファイアパンチーの輝き。
その燃える手に握っているのは、きっと自分だけじゃない、仲間たちの未来や希望だったりするのかもしれない。



なーんて。





 

中区役所にある「酒肴場 黒かべ 」の彩り弁当コスパ良い

$
0
0

名古屋市、栄の中区役所の地下にある「黒かべ」でランチしてきました。

 

 

彩り弁当1500円

9種の小鉢、刺身、漬物、味噌汁、ご飯でこのお値段!

いろんな料理を少しずつ食べたいタイプの人間には垂涎の品です。

 

今日の小鉢は、ポテトサラダ、小茄子煮、ガンモドキ煮、梅くらげ、するめいか、鴨ネギ、イクラきゅうり、鰹おろし大根、南蛮漬け、でした。

お刺身はマグロ、カンパチ、サーモン。

漬物は白菜漬。

味噌汁はネギとワカメと豆腐のあわせ出し。

 

大満足〜

 

 

ランチメニューに蕎麦や天ぷらもあったので、そちらも気になった。

 

 

鴨せいろが1000円

天ぷら定食も1000円

んんん〜 惹かれる〜

 

 

色んな種類をちょっとずつたくさん食べたかったから彩り弁当で正解だったとは思うけど。

 

 

糠サンマってなんだ……?

$
0
0

北海道旅行のお土産と、各種野菜が届いた。

いつものことながら、ありがたいけど量が多いよママン。

 

 

 

 

 

葉物野菜は茹でたらちっちゃくなるからね!柑橘類は皮は食べられない。お菓子は入れ物が嵩張るから。うんうんなるほど。

 

そして。

箱に隙間が空いてたから……って、謎のカレールー、シチュールー。4箱。

こくまろは北海道土産じゃないよね。

きっとスーパーで安売りしててノリで山ほど買ったんだよね。

味噌や乾麺やルーって賞味期限が長いからたくさん買っても保存できるし!ってね。わかるわかる。缶詰や瓶詰めや調味料も買い過ぎるよね。わかるわかる。

 

わたしも…そんなママンの娘だから……カレールー、すでに収納棚に5箱が鎮座していましたのことよ(白目

 

 

 

ママンは、空きスペースにキッチンペーパーやスナック菓子を緩衝材かわりに詰めるのが好きだよね。でもカレールーはどうかな?緩衝材としては四角くない?

 

お菓子は買わないって言ってたけど、夕張メロンゼリーは買ったのか。クッキーは白い恋人を避けて、あえての北海道ランドクシャ。

じゃがバターって、じゃがバターのお菓子なの?

 

つか、お菓子買わないって言ってたのにお菓子だけでも多いよ。

 

どこに行っても地方のラーメンは買って来るよね。

 

珍味盛り合わせとししゃも磯焼きが酒の肴になりそうで嬉しい。

鮭節って鰹節の鮭バージョン?はじめて見たわ。

 

北海道旅行が楽しかったようでなにより。

 

 

 

 

 

 

写真にうつってないのもある。

 

ホッケの一夜干し…わかる。

旭山動物園の動物ポシェットと動物ピコピコハンマー…わかる。

 

糠サンマ…

糠?サンマ?

サンマの糠漬け?

 

なんだこりゃ。

とググったら、秘密のケンミンショーでも取り上げられたことのある名産品らしい。

かなりしょっぱいらしい。糠を洗い流して焼く。酒と塩をまぜた水で塩抜きして焼く。切り身にして三平汁(塩分は糠サンマのみ)にする。と、いいらしい。

かなり保存がきくみたいなので、今度焼いてみよう。

今夜はもうメニューが決まってるからね。

 

 

 

今夜の夕食は糠サンマ (子どもはドリア)

$
0
0

昨日の夕食がホッケの一夜干しだったのに、今夜も魚だと言ったら子どもに拒否されてしまった。

安かったから鮭の切り身も買っちゃって、明日も魚のつもり……ヤバい、子どもが爆発するかもしれない……と日和ったわたしは、子ども用にドリア(冷やご飯につぶした豆腐とレトルトミートソースとタマネギとチーズをのせて焼いただけ)を用意。

 

本来の夕食は、糠サンマ、具沢山味噌汁、ネギサラダ、もずく酢。

子どもはドリア完食後、ネギサラダ以外にはちょっとずつ箸をつけてくれました。

 

糠サンマの塩抜きは20分程度じゃ足らなかったのかな?

めっちゃしょっぱい。

むかーし、小学生の頃、白っぽくなるほど塩の効いた塩鮭一切れでお茶碗いっぱいのご飯を食べたことを思い出しました。昔の魚ってしょっぱかったなあ。流通が今ほど進化して無かったからガチで塩漬けして保存がきくようにしてたんだろうなあ。

 

二尾焼いたけど、多かったかも……

 

それにしてもしょっぱかった。次回は塩抜きの時間をもっと増やすべき?

糠漬け魚に詳しいティーチャー求む。

 

 

 

今回の味噌汁は、サンマの塩抜きにつかった汁をダシにしました。旨みがモッタイナイっていうけちんぼ根性でございます。臭み消しに生姜チューブをにゅう〜っていれて、具にタマネギも入れました。他に、人参、里芋、シメジ、お揚げ、白菜、飾りに水菜の葉っぱを散らしました。

水菜はネギサラダの中からちぎったの。

 

ネギサラダはユウキのチョレギサラダドレッシングをかけました。このドレッシング美味しい〜 自分でごま油と塩で味付けすると、なにか物足りないんですよね。何を加えたら美味しくなるんでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



『東京タラレバ娘』妊娠出産に鈍感な男のクズ 軽薄なタラレバ女

$
0
0

毎週観てる東京タラレバ娘。(原作も途中まで読んだ)

面白いけどイライラする。

 

7話の早坂さん(鈴木亮平)との酔っ払いキス➡︎早坂さんから熱烈キスのコンボは萌えたけどね〜 ああ〜 潤うわぁ〜 こういうラブシーン大好きっ

昨日の8話で、ゆっくりしてる時間ないって抱き合うラストシーンもよかったー

 

 

 

で。

昨日の妊娠話ですよ。

りょうちゃんは、よくいえば裏表の無い正直者。

子どもカワイイよねー 子どもと湘南散歩したいわー 産みたい?産みたいなら産めばいいよ ぜんぶ本当の本音なんだろう。生理きたの?やったー よかったー安心したー やっぱ父親になる覚悟なんか無かったわー これも本音。

 

そんなのさ、わかってるじゃん。

そういう男だって。

刹那の遊び相手にしたら、楽しいいいオトコかもしれない。

だけど計画性皆無、今の瞬間だけ、今だけ、の男だよ。

結婚したい、独り占めしたい、将来を考えてほしい、そんなフツーの価値観で付き合っちゃいけない男だ。

 

そこを割り切れないなら、振り向かずに去るしかない。

金髪の言う通り。

 

 

 

それよりも、小雪の方がヤバい。

クソ不倫男、なーにが小雪と逢えなくなったらどうしていいかわかんにゃいだ????

 

お、ま、え、に、は!

 

産まれたばっかりの我が子(とその上にお兄ちゃんだかお姉ちゃんだか)がいるだろおがーーーーーーああああーーー!!!

 

里帰りしてる妻子に会いに行け!

暇さえあれば我が子の様子を見に行け!

暇がなくても妻子が元気にしてるか?赤ちゃんの機嫌はいいか?ミルクはたくさん飲んでるか?気にすることは山ほどあるだろうがっ

 

ぬぁーにがっ

小雪さん……(仔犬ボイス

 

だ!!??

 

アホっ

クソ野郎がぁあぁああ

 

んもう、鳥肌たつほど不快っ

 

このタラレバ3人女がクソ野郎が子持ち不倫男ってことをあんまり問題視していないところも腹たつ。

男どもの鈍感さ無神経っぷりもイライラするけど、赤ん坊(妊娠してたかもしれない)や、クソ野郎の赤ちゃん(もう産まれてるはず)に対する、この三十路女の考えの浅さもキモチワリィ

 

 

友人や親戚に赤ちゃんはいないのかな?

自分たちがいつか結婚出産したい、って言う割には、そのへんの想像力に欠けているんじゃないかな?

 

んーっ

 

独身だった頃って、こんなんだったかな?

子持ちになって感覚が変わって、昔の感覚を忘れてしまったのかな?

 

ううー、、

でも、やっぱり、子どもがいなかったときも、赤ちゃんに対してこんな軽薄じゃ無かった気がするし。

 

 

周囲を見渡しても、子どものいない友人、未婚の友人も、このタラレバ娘に登場するキャラクターのように赤ちゃんに冷たい人はいないような気がする。

 

何だろう。

だから?

 

そういうところがタラレバなのかな?

 

 

 

ところで。

タラレバ娘見ていて、間に挟まってるCMに森口博子が登場。命の母のCMをやっていた。(命の母は女性ホルモンのバランスを整える漢方薬みたいなサプリメント。更年期障害や生理不順などにオススメ)

なんていうか……

うん。

森口博子……

……

 

 

……うん。

 

 

 

 

 

 

 

 


最近、鈴木亮平が好き…カッコいい……

$
0
0

鈴木亮平が好き。

なんかね、好きです。カッコいい。

演技も好きだし、そもそもこういう系統が好きみたい。

 

オードリーの春日もカッコいい。

 

ネプチューンの原田泰造もカッコいい。

 

ね。

こういう系統。

 

 

 

ややゴツめのソフトゴリラが好きなのかも。

 

むかしはしょうゆ顔(死語)が好きでした。

今も継続して好きだけどね。

 

キアヌ・リーブスが好きすぎて、レンタルビデオ店のキアヌ・リーブス出演作片っ端から借りた。つまんなくても気合で観たなあ。おかげでマイプライベートアイダホを観ることが出来て結果オーライ。素敵な映画だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

マイ・プライベート・アイダホ~天使が夢見 [VHS]
リバー・フェニックス
日本ヘラルド映画(PCH)
1994-01-21

 


VHSで観たからこっちのパッケージが思い出深い。

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて好きになったアイドルは少年隊の東山紀之。

ずーっとカッコいいヒガシのままでいてくれてありがたい。

 

 

キアヌもヒガシもずっと、好き。

 

 

好きなタイプって変化するけど、以前好きだったタイプがダメになるってわけじゃないらしい。

 

 

 


教育勅語とは?意味を調べて考えてみた

$
0
0

ワイドショーで連日やっている、森友学園問題。


何が問題なのか、見るたびにテーマが変化している。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い?
右翼っぽい教育は許さん!政府に文句が言いたい!ってことしか伝わってこない。

 

土地取得に不法行為があったの?

総理夫人が講演したのが不法行為なの?

学園の教育方法が不法行為なの?

わっかんない。

 

単純に森友学園の籠池理事長がキャラ立っていて面白い(おっと、しとぅれいー)から追っかけてるだけなのか。

ーありそう。

 



ま、園児に安保法案がどうのこうの言わせるのは気持ち悪いなあと思う。
北朝鮮のマスゲームみたい。
籠池さん、嫌ってる相手と似てるって、自覚したらやりきれないだろうな。

森友学園は置いといて。


この件で取り沙汰されている「教育勅語」が気になった。

幼稚園児が暗唱してた難しそうなアレ。

ワイドショーのみなさんが眉をひそめてた。

歴史でちらっと習ったけど、あんまりよく知らない。
昔の教育方針だっけ?
どんな内容何だろう。

ということでググってみた。
インターネットは便利だね。

教育勅語は、正式には教育ニ関スル勅語といい、1890年(明治23年)に発表された、第2次世界大戦前の日本の教育の根幹となった勅語である。詳しくは、教育勅語(ウィキペディア内)を参照。儒教道徳を元にしたことが記載されている。

原文
朕(ちん)惟(おも)フニ、我ガ皇祖(こうそ)皇宗(こうそう)、國ヲ肇(はじ)ムルコト宏遠(こうえん)ニ、徳ヲ樹(た)ツルコト深厚(しんこう)ナリ。

我ガ臣民(しんみん)、克(よ)ク忠ニ克(よ)ク孝ニ、億兆(おくちょう)心ヲ一(いつ)ニシテ、世々(よよ)厥(そ)ノ美ヲ済(な)セルハ、此(こ)レ我ガ國体ノ精華(せいか)ニシテ、教育ノ淵源(えんげん)、亦(また)実ニ此(ここ)ニ存ス。

爾(なんじ)臣民、父母ニ孝(こう)ニ、兄弟(けいてい)ニ友(ゆう)ニ、夫婦相和(あいわ)シ、朋友(ほうゆう)相信ジ、恭倹(きょうけん)己(おの)レヲ持(じ)シ、博愛衆(しゅう)ニ及ボシ、学ヲ修メ、業(ぎょう)ヲ習ヒ、以テ智能ヲ啓発シ、徳器(とっき)ヲ成就(じょうじゅ)シ、進ンデ公益(こうえき)ヲ広メ、世務(せいむ)ヲ開キ、常ニ國憲ヲ重(おもん)ジ、國法ニ遵(したが)ヒ、一旦緩急(かんきゅう)アレバ、義勇公(こう)ニ奉(ほう)ジ、以テ天壌(てんじょう)無窮(むきゅう)ノ皇運ヲ扶翼(ふよく)スベシ。

是(かく)ノ如(ごと)キハ、独(ひと)リ朕ガ忠良(ちゅうりょう)ノ臣民タルノミナラズ、又以テ爾(なんじ)祖先ノ遺風(いふう)ヲ顕彰(けんしょう)スルニ足ラン。 斯(こ)ノ道ハ、実ニ我ガ皇祖皇宗ノ遺訓(いくん)ニシテ、子孫臣民ノ倶(とも)ニ遵守(じゅんしゅ)スベキ所、之(これ)ヲ古今ニ通ジテ謬(あやま)ラズ、之(これ)ヲ中外(ちゅうがい)ニ施(ほどこ)シテ悖(もと)ラズ。

朕、爾臣民ト倶ニ拳々(けんけん)服膺(ふくよう)シテ咸(みな)其(その)徳(とく)ヲ一(いつ)ニセンコトヲ庶幾(こいねが)フ。

現代語訳
私(明治天皇)が思うに我が皇室の御先祖様が国をお始めになったのは、遥か昔のことであり、その恩徳は深く厚いものです。
我が臣民は忠と孝を守り、万人が心を一つにしてこれまでその美をなしてきましたが、これこそ我が国の最も優れたところであり、教育の根本も実にこの点にあります。

あなたたち臣民は父母に孝行し、兄弟は仲良くし、夫婦は協力し合い、友人は信じ合い、人には恭しく、自分は慎ましくして、広く人々を愛し、学問を修め、仕事を習い、知能を伸ばし、徳行・能力を磨き、進んで公共の利益に奉仕し、世の中のために尽くし、常に憲法を重んじ、法律を守り、もし国家に危険が迫れば忠義と勇気をもって国家のために働き、天下に比類なき皇国の運命を助けるようにしなければなりません。

このようなことは、ただあなたたちが私の忠実で良い臣民であるだけではなく、あなたたちの祖先の昔から伝わる伝統を表すものでもあります。

このような道は実に我が皇室の御先祖様がおのこしになった教訓であり、子孫臣民が共に守らなければならないもので、今も昔も変わらず、国内だけではなく外国においても理に逆らうことはありません。

私はあなたたち臣民と共に心に銘記して忘れず守りますし、皆一致してその徳の道を歩んでいくことを切に願っています。
 

12の徳目

  1. 親に孝養をつくしましょう(孝行)
  2. 兄弟・姉妹は仲良くしましょう(友愛)
  3. 夫婦はいつも仲むつまじくしましょう(夫婦の和)
  4. 友だちはお互いに信じあって付き合いましょう(朋友の信)
  5. 自分の言動をつつしみましょう(謙遜)
  6. 広く全ての人に愛の手をさしのべましょう(博愛)
  7. 勉学に励み職業を身につけましょう(修業習学)
  8. 知識を養い才能を伸ばしましょう(知能啓発)
  9. 人格の向上につとめましょう(徳器成就)
  10. 広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう(公益世務)
  11. 法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう(遵法)
  12. 正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう(義勇)





えーと。
え?
良いこと言ってる……よね?

幼稚園児に原文を暗唱させたって意味わかんないだろうけど、内容は、すっごく良いことじゃない?

両親に感謝しましょう。兄弟姉妹仲良く、お友だちと仲良くしましょう。
夫婦はいつも仲睦まじく、友だちは信頼しあいましょう。
らんぼうな言葉は使わないようにね。みんなに優しくね。
勉強してしっかり働こう。
良い子にして、立派な人になってね。
約束や社会のルールは守ろうね。
勇気を持って頑張ろうね。

噛み砕いたら、こんなかんじ。
うん。良いことだよね。
アンパンマンが言いそうなことばっかり。
 

 


ワイドショーの論調では、幼な子に軍国主義を叩き込んでるような言い方してたから、どんなトンデモ内容かと思いきや。



何が問題なの?
否定的な意見もググってみる。

…なるほど。
勅語(天皇が国民にむけて話すことば。おことば)という通り、教育勅語っていうのは天皇を主体としている。
さきの戦争は天皇の名の下で為されたから、お国のために…が、滅私奉公っぽいから、ダメってことなのね。

忠孝。
年長者を敬い君主に忠義をもつ。
これが、上官の命をうけ戦う軍人の規律と通じる思想だから、教育勅語もダメだというわけ。


ああ…
これ、クソみそってやつですわ。



くそみそテクニック()じゃない。
ノンケはかえってくれないか!
はーい。すごすご。


くそみそ…味噌(価値のあるもの)もクソ(つまらぬもの)をいっしょくたにしてしまうこと。


あのさ。
軍国主義はダメだったよ。
戦争もよくない。
そんなことはわかってる。

だからといって、当時のあらゆる文化教養を抛つのは、文化大革命(文化大革命 - Wikipedia)といっしょ。


戦前戦中のあらゆるものを全て悪だと決めつけ排除する姿勢こそ、当時の盲目的な軍部のやり方そのものだし、悪名高き特高警察(特高警察 Wikipedia)の弾圧そのものじゃないの?





教育勅語に不快感持つ人は、おそらく天皇の臣民…って部分が嫌なんだろうね。

内容を指し、ここがこうだから…って、反論しないのは、内容に文句の付け所が無いからじゃない?

 

 

 

逆にしたらよくわかる教育勅語 -ほんとうは危険思想なんかじゃなかった

逆にしたらよくわかる教育勅語 -ほんとうは危険思想なんかじゃなかった [単行本(ソフトカバー)]

倉山 満

ハート出版

2014-10-28





逆にしたら、ってナイスアイデアかも。
親を軽蔑し、友だちは裏切り、働かず、不平不満を言い、夫婦はいがみ合い、法律は守らない。
教育勅語の反対を考えてみると、いかに逆になったらヤバイかわかる。




昭和天皇の学ばれた教育勅語

昭和天皇の学ばれた教育勅語 [単行本]

杉浦 重剛

勉誠出版

2006-03





 

王様のブランチに荒木飛呂彦先生降臨!が、名古屋は放送してないっていう(涙

$
0
0

今日の午前中に「王様のブランチ」という番組に、荒木飛呂彦先生が出演。

ハンサムマンこと谷原章介とジョジョの奇妙な裏話対談をしたという。

 

ディ・モールト!観たかったぁああ!!!

 

 

が、同時刻、この辺境の地では「花咲かタイムズ」とかいうローカル番組が放送されていた……

 

 

 

ああ、田舎者ってつらひ。

 

BSTBSで放送してないか?と思ったけど放送してないし、YouTubeにもアップされてないし。

 

大都会東京にお住まいの方、或いは放送地域にお住まいのラッキーガールラッキーボーイの歓喜の記事を周回閲覧するしかない。しくしく。

 

 

 

荒木飛呂彦先生 王様のブランチ 登場シーン動画

$
0
0

susumuruさん〜

情報ありがとうございます!

 

 

王様のブランチ荒木飛呂彦先生登場シーン動画、視聴させていただきます。

 

 

Viewing all 4493 articles
Browse latest View live