Quantcast
Channel: [ridiaの書評]こんな本を読んだ。[読書感想文]
Viewing all 4493 articles
Browse latest View live

銀の匙 silverspoon 14巻 荒川弘 チーズナンとピザと長芋

$
0
0

久しぶりすぎてどんな話だったか忘れてた銀の匙。
やっと新刊がでました!
祝!


いつもながらこのマンガを読むとピザを食べたくなって困ります。

ああ〜
エゾノーピザ美味しそう〜〜
ピザ焼きたくなる〜〜



チーズナンも手作りしちゃうんだね。さすが。
蜂蜜はかけないのかな?

 



チーズナンといえばインド・ネパール料理屋!
ただ、美味しいけど重すぎるから一切れで満足しちゃうんだよね、チーズナン。
ナンはノーマルが至高。
インド・ネパール料理屋に行きたくなってきたー 
ああ、ネパールカレーおいしいよね…






きのう発売なのであんまりネタバレしちゃダメかな?
うう。

とにかくめでたい!巻でした。
銀の匙はシビアなつらいことも多く描いてきた物語ですが、今回はそういうのはなし!
ほわほわと楽しい気分のまま読めました。
(長芋?長芋は不幸じゃないよ)

あ、西川くんだけはちょこっと不幸だったかな。
まあいいじゃん。秋葉原行けたし。







 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね


blogram投票ボタン

にほんブログ村 本ブログへ  

 

 

 

 

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
 

ダンジョン飯5巻 九井諒子

$
0
0

ファンタジー世界のグルメ漫画だと思っていたら、想定外に本気のハイファンタジーになってきて戸惑っています。
ダンジョン飯って、飯がメインじゃなくてダンジョンがメインだったのね。
著者の他作品を見りゃわかるか。そりゃそうか。



4巻で復活したかにみえたファリン(竜)は狂乱の魔術師の下へ。

未だ登場していないデルガル国王陛下に忠誠をつくす狂乱の魔術師。
ダンジョンはこの謎の王国のモノで、ライオスたちはそこをウロチョロする盗賊。
勝手に侵入してきてここの住民(魔物)は狩るわ大騒ぎするわじゃ、たしかに怒るわな。


チルチャックの卑怯な発言からの懇願には感動。
若者には食べさせねば!精神のセンシも素敵。
(だけど性教育はカンベンな!おしべとめしべとか詳細すぎるし!)

大所帯になって人間関係も複雑になっていきそう。
カブルーは曲者の予感。
マイヅルはおねえさまっぽい。


ドライアドは強烈な花粉症をひきおこすとおもうと、百合っぽいおにゃのこでも近寄りたくない…






5巻のメニュー。




オークの薬はドロドロ感もキツいけど、口移し(優しさ)もね…キツいよね…



冒険者の携帯食。
木の実とドライフルーツ、塩漬け肉、パン(おそらく固い)、ぶどう酒。
ファンタジー世界のお約束のメニュー。
っていうか、たぶん中世イギリスらへんのメニュー。
野菜が足りない〜





ジャック・オー・ランタンのポタージュとドライアドのチーズかけ蕾ソテー
野菜だ!
濃厚で花の香りがするスープっておいしそう。
酸味がある蕾のソテーにとろけるチーズ、いいね。



コカトリスのアイスバイン風とドライアドの蕾のザワークラウト風
ドイツ料理風。
コカトリスとバジリスクの違いがいまいちわからない。
味もにているらしい。(あとがきオマケ漫画より)



コカトリスの石焼き親子餡掛け
せっかくの親子丼風なのに米じゃない悲しさ。
それはともかく、親子丼のタレを餡掛けにするのは良いアイデアかも。






関連記事
 

ダンジョン飯1巻の感想記事 

ダンジョン飯2巻の感想記事 

ダンジョン飯3巻の感想記事 
ダンジョン飯4巻の感想記事  

 

グルメ漫画多いよね 

 

ダンジョン飯 1巻 (ビームコミックス)
ダンジョン飯 1巻 (ビームコミックス) [コミック]
九井 諒子
KADOKAWA/エンターブレイン
2015-01-15
ダンジョン飯 2巻<ダンジョン飯> (ビームコミックス(ハルタ))
ダンジョン飯 2巻<ダンジョン飯> (ビームコミックス(ハルタ)) [Kindle版]
九井 諒子
KADOKAWA / エンターブレイン
2015-08-12
ダンジョン飯 3巻&lt;ダンジョン飯&gt; (ビームコミックス(ハルタ))
ダンジョン飯 3巻<ダンジョン飯> (ビームコミックス(ハルタ)) [Kindle版]
九井 諒子
KADOKAWA / エンターブレイン
2016-08-12

  



 

 

 

 

 

 

 


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね


blogram投票ボタン

にほんブログ村 本ブログへ  




 

 

 

 

 

 

 

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

完熟マンゴーの切り方 最後はかぶりつけ野生のエルザのよーに

$
0
0

日本農園でアルバイトしたわけでもないのにマンゴー。

 


鹿児島産の完熟マンゴーを頂きました。指宿市じゃないよ。沖永良部島産。



マンゴーは魚を三枚におろすように、果肉、タネ、果肉、という形に切ります。

タネはひらぺったい。



方向を間違えると悲しいことになる(経験者は語る)ので、包丁を入れる向きは大事。
ヘソがやや扁平になっているのでその形を参考にするといいです。



果肉部分は格子状に包丁をいれるとレストランのマンゴーみたいに綺麗になります。
皮まで切らない方がキレイですが、皮まで切った方が取り分けやすく食べやすいです。


タネの周囲についた果肉はこそげとってもいいですし、野生のエルザのよーにかぶりついてもオッケー。
わたしはある程度切り落としたら台所のシンクのところでガツガツびしゃびしゃ(果汁が垂れる)食べます。妖怪マンゴーかじり。



日本農園、野生のエルザ、あたりのネタがわからないひとは川原泉「愚者の楽園」「笑う大天使(ミカエル)」を読みましょう。


 

ワタシの川原泉V 笑う大天使 (花とゆめコミックス)

ワタシの川原泉V 笑う大天使 (花とゆめコミックス) [コミック]

川原 泉

白泉社

2017-07-05

 



美貌の果実 (白泉社文庫)

美貌の果実 (白泉社文庫) [Kindle版]

川原泉

白泉社

2013-08-15







 




 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

 

今年、蚊に刺された?

 

昨日も刺されたわ。

カユい。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

8/21は献血記念日 ※追記しました。

$
0
0

献血したことある?

 

 

高校生のときは学校で献血してました。

体育館で。

 

そーゆーものだと思ってやってましたが、振り返ってみると…どうなんでしょう、学生を集めて血を抜いても良かったんでしょうか? 

 

その後、大学在学中まではちょくちょく献血してました。

献血手帳にハンコもらって喜んでたの。

 

印象的だったのは、旅行先での献血。

 

沖縄旅行に行ったとき、友だちとみんなで那覇の献血センターで献血したんです。

旅行先で献血って面白くね?っていうノリで。

 

旅行先で献血の何が面白いのか。

若者のノリは意味不明ですね。

 

遠くからわざわざありがとう!!

って、

山ほどちんすこう貰っちゃったわ。

 

 

抗アレルギー薬とか服用するようになってからは献血しなくなっちゃいました。

薬のんでるひとは献血しない方がいいよねって思って。

 

アレルギーの薬くらいならいいのかな?

どうなんでしょう。

 

 

若かりし頃、元気な血液を提供したからもうやらなくてもいいかなー

 

脂肪だけならキロ単位で提供したいけど。

 

 

追記

献血は16歳からできます。(200ml献血のみ)

18歳から400ml、成分献血ができるようになります

 

健康で体重が一定のレベルをこえていれば、レッツ献血!

 

 

 

 

 

 

 

愛知県赤十字血液センター より

 

 

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

奢られたら嬉しい…ってこともないの?

$
0
0

わかるわかるー

と思いながら読んでるイモ子さんのブログ。

 

今回はおごりについて。

(恋愛関係の話ね。先輩後輩上司部下はまた別のおはなし)

 

 

 

同世代なので「おごり」への感覚もちょっと似てる気がします。

 

 

そう。

わたしたちが子どもの頃って、

男がお金を払って当たり前

だったんですよね。

 

むしろ

女が財布を出すなんて、男をバカにしてるのか?

(訳:俺を甲斐性なし・貧乏人だと思ってるのか?)

っていうね。

そういう価値観すらあったのです。

 

 

思春期はまだバブルの残り香があった。

 

大人になったらハイヒール履いてブランドバッグもって、イタリアンレストランでご馳走になるんだろうなって思ってた。(アホ)

 

 

が、バブル崩壊。

 

 

女子大生ブームもディスコも去り、コギャルブームは自分たちよりちょっと後。ルーズソックスは履いたけど。

 

氷河期世代とかスキマ世代、ロストジェネレーションなんて呼ばれるように。

 

 

前世代のバブリーさが刷り込まれているのに、同世代はフリーターや派遣社員ばっかり。(正社員もいます)

 

不景気で就職難だったのもあるけど、なぜかフリーターは自由で社会に縛られないカッコイイ身分っていう価値観もあった。

信じられないかもしれないけど!  本当に、就職しないでたまに働いてあとは趣味に自分探し()に生きるってステキ!って空気があったんです。326的な?スワロウテイル的な?

 

 

 

社会保障や安定の素晴らしさが喧伝されるのは、我々世代が新卒カードを失ってから数年後のことでした……

(新卒採用を抑えたかった企業の洗脳だったんじゃないかと邪推してしまう)

 

 

 

そこからずーっと不景気な時代が続いて、今はワリカン当たり前になってるんですよね。

(情報として)知ってます。

 

 

わたしたちの世代は、おごり当たり前とワリカン当たり前の価値観に挟まれているんだと思う。

 

どっちも当たり前じゃないっていう。

どっちが正解かわからないっていう。

 

 

内心奢ってくれたらいいのになーと思いながら、いやいや、男女平等、自分の飲食代は自分で払って当然、なんて考えたりするわけですよ。

でも、やっぱり奢ってもらうと嬉しいんですよ。

 

 

 

 

 

 

で。

 

今の人たちはワリカンが当然ってコトになってるらしいですが、そんな現役世代に質問。

 

(女性向け)

奢られたら嬉しくないですか?

 

単純にお金が浮いて嬉しい。

自分にお金を出す価値があると認められているようで嬉しい。

相手に余裕があるようにみえて嬉しい。

 

そんな風には思わないですか?

 

(イモ子さんは今回レオリオ似に奢ってもらった。漫画のレオリオを思い浮かべると、お金大事なレオリオが奢ってくれるなんてスゴく嬉しい。ありがたさも倍増。別人ですけど)

 

 

借りを作ったみたいで落ち着かない。

対等と思われていないようで腹がたつ。

むしろ自分がおごりたい。

 

…のかな?

 

 

(男性向け)

お金を出すぶんだけ優位な気分になった気がしませんか?

かっこいい気がしませんか?

 

お金がもったいないですか?

搾取される気がしますか?

むしろおごってくれっておもいますか?

 

 

 

 

逆に、女性(恋愛の可能性がある相手。もしくは恋人)に基本的に奢られてますけどなにか?ってひともいるのかな?

 

 

 

「おごり」っていうと男⇨女って思っちゃうのがすでに時代遅れだったり…?

 

 

 

 

 

ワリカンが当然の世の中だからこそ、奢ってくれたら更に嬉しいような気がするのはわたしが化石だからでしょうか?

 

 

まあ、こんなのは年齢じゃなくて個人の価値観だとは思うんですけども。

 

 

でも、

時代の価値観っていうのもあるよねー

と思って。

 

 

 

 

 


 

 

おごりワリカン関連記事

 

デートはワリカンか?おごりか? 

男が女におごるのって当たり前…?ではないと思うけど

デート代の支払い方法 

男性用のお題かもしれないけど 

おごりかワリカンか?って人気のテーマだね  

 

 

 

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

君の膵臓をたべたい 住野よる

$
0
0

タイトルを初見したときはカニバリズム?主役はチカチーロかエド・ゲインか。なんて悪趣味なことを思った。

違った。
青春小説だった。


とっても初々しい。瑞々しい。
著者も高校生?
こんなに半人前を上手に描けるなんて、素晴らしい技巧!
………なのかな…?

この懐かしさ。
中学生のとき、コバルト文庫熱中していた以来の感覚。

甘酸っぱい。

青少年が夢中になるのがわかる。

ただ、これが一般書として売られているのは不思議な気分。


読みやすいしわかりやすいし面白い。
全米が泣いた!わたしも泣いた!といってもいい。
どんなベタでもお涙ちょうだいでも悲しい場面ではすぐ涙が出ちゃうの。
乙女かな?老いで涙腺が弱くなってるだけかな?



でも、これって子ども向けだよね…?

子ども向けが悪いっていうんじゃないよ。少女小説大好きだし。
中学生のときはコバルト文庫とティーンズハートとホワイトハートとX文庫と朝日ソノラマ文庫のどれかは毎日読んでたもん。



中学生高校生の青い時代を追体験するには、あの中高生の日記のような独白のような文章は合っていた、と思う。

面白いかつまんないかでいったら、面白かった。



なのに、素直に良い作品だよ、おすすめ!と言う気になれないのはなぜだろう。

死の病っていう素材が卑怯だからか。
余命いくばくもない彼女が元気すぎるからか。
死をネタに脅したり笑ったりが不快だからか。
クラスメイトや学級委員長、キョウコちゃんの人物造形がペラッペラに薄っぺらいからか。
オチのあとの後日談があんまりにもアレだったからか。

いやあ、面白かったと言いながら文句ばっかり出てくるな。


他にも色々思いつくものはあるけど、主人公の僕の名前が春樹だったところ。
それでいて好きな作家が太宰治なところかな。

この二点は、苦笑い。

拗らせ男子らしいっちゃらしいんだけど、カユくなる。

 

 

 

ウィキペディアを見たら、なろう小説だったらしい。

やっぱりライトノベルだった。

 

しかも処女作。

 

 

ごめん。悪く言いすぎた。

中高生ターゲットの青春小説にババアがごちゃごちゃいいすぎた。

 

わたしははじめっからターゲット外の外野だったので、文句を言う資格は無かった。

 

 

 




 

君の膵臓をたべたい (双葉文庫)

君の膵臓をたべたい (双葉文庫) [文庫]









 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

ミロを描いた(聖闘士星矢 蠍座スコーピオン)

$
0
0

最近レイヤーやら効果やらが使えるようになってきました。

試行錯誤しながらのお絵かき、楽しいです。

 

ということで、ミロを描きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは線画。

色塗り難しいです。

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

[2017年版]ガラスの仮面の登場人物たちの年齢って何歳か検証してみた。

$
0
0

49巻が刊行されてから、はや5年。

50巻がでるという告知からも1年以上の時が流れました。
新刊が出ないのには慣れっこだけど、新刊告知から放置プレイっていうのも新しい(白目





時空が歪まなかったとしたら、スマホを操っている49巻(2012年)時点の年齢は…


北島マヤ、49歳。
速水真澄、60歳。
月影先生、95歳。

に、プラス5歳で

マヤ 54歳
真澄さま 65歳
月影先生 100歳


とうとう月影先生が100歳(推定)に!!

時間が経ちすぎて忘れがちだけど、月影先生ってばおそらく戦前生まれだからね……
そりゃ100歳になってもおかしくない。推定だけど。







ココから過去記事ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさんご存知のとおり、ガラスの仮面の世界の時空は歪んでいる。
よって、かの世界の時間の流れを把握するのは難しい。

月影先生の人生を辿ってみる。

孤児だった月影先生はかっぱらいをしていきていた。
7歳のとき尾崎一蓮に拾われ、育てられ、女優になる。

太平洋戦争勃発(1941年)、女優活動一時中止。年齢について言及されていないが成人しているように見える。
(1945年)東京大空襲のさい、一蓮をつれて逃げる。二十代後半くらいに見える。

終戦後、美人女優として活躍。
事故により失踪。
1976年、13歳のマヤに出会う。

1976年にマヤが13歳なのは確定。
この時点で月影先生はおいくつか?太平洋戦争の頃が20代と考えると、50代くらいの計算になる。


月影先生が7歳の頃の描写を見てみると、荒れてバラックが立ち並ぶ風景がある。
まるで戦争か災害の後のよう。
そこで歴史年表を振り返ってみると、1923年、関東大震災がおきている。

たとえばその翌年あたりに7歳だったとしたら、1924年で7歳。
1945年の東京大空襲の時点では28歳。
マヤに出会った1976年には59歳となる。

外見にもあっているような気がする。


では、ガラスの仮面連載スタート時点ではこうなる。

北島マヤ 13歳
姫川亜弓 13歳
速水真澄 24歳(マヤより11歳年上だからね)
桜小路優 16歳
水無月さやか 14歳
春日泰子 16歳
沢渡美奈 16歳
青木麗 17歳
月影千草 59歳(仮定。もう少し若いかも)


その後、現実の世界とは違う時間が流れていくが、北島マヤは進級進学している。
スタート時点、中学一年生。
若草物語、中学二年生。
嵐が丘、中学三年生。
奇跡の人、高校一年生。
天の輝き、高校二年生。
愛しのオランピア、高校三年生。
聖さんを通じて紫のバラのひとに進学はしない、とはっきり告げて女優一本になる。
真夏の夜の夢~ふたりの王女、19歳。
ふたりの王女~プラネタリウムデート、19歳~20歳。
忘れられた荒野、20歳~21歳。
紅天女試演、21歳~

現実の時間の流れはともかく、ガラかめ世界では月影先生が面をつけて紅天女を演じた時からまだ一年経っていない。

つまり、連載スタートしてから8年しか経過していない。

だからマヤは(現在の最新刊49巻において)、21歳。
真澄さまは11歳上の、32歳。
月影先生は67歳くらい。

時空が歪まなかったとしたら、スマホを操っている49巻(2012年)時点の年齢は…
北島マヤ、49歳。
速水真澄、60歳。
月影先生、95歳。


うおぉおお…マジか。











 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

昭和vs平成 アニメ&特撮&マンガヒーローヒロイントップ20結果発表

$
0
0

9時からワンピース映画が続くので、平成1位はルフィで

「さあ、最強ヒーローのルフィが活躍する映画ワンピースはこの後すぐ!」

って煽りが入るに違いないと予想していたのに外れた。

うーむ。

わたしは汚れすぎているのか。

 

 

ジャンプ展で聞いた個人的神回っていうので、幽☆遊☆白書初期の感動回はタヌキに違いない!という予想は的中したんだけどな。

 

 

 

平成の若者の人気はわからないけど、昭和のヒーローにコブラが入ってないのには不満がある。

最高にカッチョいいだろうが!

 

剣桃太郎や慶次はおそらくヒーローじゃなくて漢だからランキングされなかったんだろう。わかる。

(星矢は期待してない。不人気主役だったし、わたしも星矢よりミロが好きだ)

 

 

それと、この手のランキングって少女漫画が弱すぎるよね…

 

こずえとオスカル様、セーラームーンのうさぎをいれとけばいいと思ってるのか。

紅緒や蘭世は無視か。

 

 

というか、ジャンプが強すぎるよね。

 

コナンくんがアリなら金田一少年だっていいんじゃないの?

つーか、ヒーローっていうなら潮(うしおととら)の方がヒーローっぽい気がするけど。

 

特撮枠でスケバン刑事が登場したのはちょっと笑った。

ヨーヨーが特撮なのかな?

南野陽子の鉄仮面の方が特撮っぽいけどね。

 

 

平成世代でキュアホイップがランクインしてたけど、今の人気ならキュアマカロンの方が強い気がする。ワンピースのロビンや蛇女帝とか脇役でもオッケーならキュアマカロンだと思う。

 

脇役でランクインといえば、マヤじゃなくて亜弓さんがガラスの仮面から選出されたのは納得。華麗なるヒロインだよね。カーミラのときの亜弓さんもジュリエットの亜弓さんも好きだ。

 

 

あとは…わたしは詳しくないけど、ハイキュー、テニスの王子様、弱虫ペダル、ユーリオンアイス…あたりはもっと人気があるんじゃないのかな?

 

 

サイタマは人気だけどモブはかすりもしてないのがモブっぽい。岡田斗司夫がoneの絵を下手くそって言ってて納得しつつもムカついたわ。あれは味のある絵だ。

 

 

 

キャラ紹介が腑に落ちない、とも思った。

 

めぞん一刻の響子さんがお淑やかって…あんな鈍感ヒステリー女はいないだろうに。

 

そしてガンダムのセイラさんも男を立てるとか励ますとかっていう人ではないと思う。(そしてマチルダさんのほうが人気があると思ってた)

 

や、それぞれ素敵なキャラクターだけどね。

そんな、男に都合のいい簡単な女じゃないって思うよ。

 

だからこそ夢中になっちゃう、っていうタイプだと思う。

 

 

 

番宣で鳥山明がコメント!ってあったから期待してたのに絵と文字だけだった。

おかしいと思ったんだよね。露出嫌いなのに顔出しするのか?!って期待したわたしがアホだった。

 

松本零士は当然のごとく登場。

メーテルのモデルは幕末美女だった。遺伝子に刻み込まれた記憶でかいた。と、順調に電波受信。さすが宇宙と繋がってらっしゃる。

 

 

 

あ、熱く語りすぎですか。

 

 

では、

結果発表ー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

朝っぱらからミサイル

$
0
0

ミサイルに起こされた。

北朝鮮がまたミサイル撃ったって。

 

スガ官房長官も朝早くから会見、タイヘンね…

 

北海道の上空を通過したとのこと。

 

今のところ被害はないようだけど、イヤな感じ…

伝説の番組復活って風雲たけし城じゃないのか

$
0
0

「ビートたけしのスポーツ大将」が27年ぶりにレギュラー復活!! 『ジジイの力で目に物を見せてやります』
この秋、27年ぶりにレギュラー復活を果たす「ビートたけしのスポーツ大将」(毎週日曜夜7:58-8:5..........≪続きを読む≫

 

アメトピに「ビートたけしの伝説の番組復活!」ってあったから期待しちゃったよ。

スポーツ大将か。なーんだ。

あれはカールくんが面白かっただけじゃん。

 

 

ビートたけしの番組で復活して欲しい番組ナンバーワンは

風雲たけし城

なんだよね。

 

 

もちろん挑戦者は一般参加ね!ここ大事。

芸能人回はクソつまんなかった。

 

谷隼人は無理かな〜〜

東国原英夫ことそのまんま東はもう政治家やらなさそうだから家老やれそう。

 

また地獄穴やジブラルタル海峡やキノコでポン!見たい。

超強力水鉄砲対決見たい。

 

 

 

次点で

お笑いウルトラクイズ

 

これは若手芸人が頑張ればいいよ。

一般人には危険すぎるから。

 

 

 

 

たけしはフガフガ何言ってるかわかんないから常に字幕必須だね。

 

フガフガといえば。

ビートたけしは芸人である自分に誇りを持ってるっぽいから、「殿、滑舌悪くて何言ってるかわかんないっすよ〜」ってツッコミでジジイ弄りするのが優しさなんじゃないかと思うんだけど、誰もふれないよね。腫れ物扱い。

たけし本人はこの現状に満足なんだろうか。

 

それとも、本人はちゃんと話せているつもりなんだろうか。

 

 

 

 

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

アルスラーン戦記 最終巻原稿脱稿 安達浩章さんtwitterより

$
0
0

オタ友から

アルスラーン戦記完結!

の一文メールが来たので速攻ググった。

 

 

田中芳樹氏個人事務所らいとすたっふの方(安達浩章さん)がtwitterで、

 

アルスラーン戦記最終巻脱稿しました

と!

 

編集さんに完結の原稿をお渡しした

と!

 

 

 

おおおおぉおおおおお!!!

遅筆王ガイエが、とうとう完結させてくれたというのか…!

 

 

原稿が編集さんの手に渡ったなら、確実に完結を拝めるではないか…(震)

 

これで、アルスラーン戦記16巻で完結することが確実になった。アルスラーン戦記は16巻が最終巻!繰り返す!アルスラーン戦記は16巻で完結するっ

 

 

アルスラーン戦記、わたしが手に取ったのは……25年くらい前だったか。(記憶あやふや)

 

銀英伝、アルスラーン戦記、創竜伝、マヴァール年代記、タイタニア、田中芳樹と名のつくものを片っ端から買いまくり読みまくった日々。

 

続きを待ち望み、いつしか待つことをやめた歳月。

 

氷室冴子の銀の海金の大地、前田珠子のカル・ランシィの女王、竹河聖の風の大陸…

 

待ち疲れて最後まで読むのを諦めた作品たちの山。

 

アルスラーン戦記も、そうした忘れられた作品のひとつになっていた。

 

が、荒川弘でコミカライズ&アニメ化で、再燃!

王都炎上から再読したら、やっぱり面白かった。

 

知らないうちに角川じゃなくて光文社から出版され、判型も文庫からノベルスサイズになっていたけども。

 

 

ああ、やっと、やっと読める…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

冒険の物語

$
0
0

冒険したいと思う?

 

 

このブログにお越しの皆さんならご存知でしょうが、わたしの冒険はもっぱら2次元です。
本の中でなら冒険大好き!

現実の肉体は衰えまくった運動不足のアラフォーなのでお察し…

 

 


日本っぽい描写もある。
でも、やっぱりアツいのは「こびとの国」だ。
絵本版よりややダーク。

 

 

 


かかとを鳴らしたい。
黄色い道をどこまでも歩いて、エメラルドの都まで行きたい。

 

 

 


オズといえば樹なつみのOZも!
オズの魔法使いを近未来にしてハードコアにした。
ライオン、かかし、ブリキ。
勇気と知恵と優しさ。

 

 

 

 


大好きな冒険小説。
無人島漂流ってイイよね。フィクションなら。

 

 

 

 

 


おそらく幼児の頃にフローネで刷り込まれたんだと思う。
めっちゃワクワクして観てた。
ヤシの実ジュースに憧れたなあ。
タイに行って飲んだら生ぬるくてぼやーっと甘くて美味しくなかった。
憧れって現実にするとダメね。

 

 

 

 

 


冒険といえばガンバ。
道中危機がいっぱいだけど仲間との楽しい旅でもある。
ノロイが怖いのなんのって。
ところで、うしおととらの白面の者ってノロイにそっくりだと思うんだけど、わたしだけ?
禍々しい雰囲気がすごく似ている気がする。

 

 

 

 


ドラゴンボールの初期は冒険していた。
ぶっちゃけバトル漫画になる前の方が好き。
でっかい魚や恐竜っぽいのを丸焼きにして食べたり、ブルマとの珍道中が楽しかった。
ヤジロベーの生き様リスペクト。

 

 

 

 


これもよく考えると冒険モノだと思う。
今は船内で王位継承戦やってるけど(そして面白いけど)暗黒大陸上陸後が楽しみでしょうがない。
GI編、めっちゃ好き。

 

 

 

 


冒険の魅力をこれでもかと詰め込んだ作品。
ギリシャ神話モチーフで心躍る。
魔物や妖精、神話の神々。
可愛い女の子、頼れる相棒、綺麗なお姉さん、恐ろしい敵。
主役は勇気溢れる心やさしき少年!
傑作なのにあんまり有名じゃないのが悔しい。
スケバン刑事の原作者の作品といえば、面白さを信用していただけるのではなかろうか。

 

 

 

 


守り人シリーズ。
女用心棒バルサが戦ったりご飯食べたり守ったりごはんたべたりする。
ドラマ版はCGと衣装がんばってほしい。綾瀬はるかは有り。

 

 

 

 

 


巡検使カルナーシリーズ。
カルナーが旅しつつご飯食べたり戦ったりごはんたべたり逃げたりする。

 

 

 

 

 


ムーンファイアーストーンシリーズ。
美青年2人の珍道中。
ややBLっぽい。ほんのり。

 

 


宇宙を冒険する物語である。
永遠の女性メーテルと、永遠の少年鉄郎が、夜の星空を駆ける機関車乗って旅する。
訪れる先には、昆虫の星、荒野の星、独裁者の星、ワインの星…
本当に素晴らしい。
アニメも好き。

 

 

 

 

 

 


宇宙を冒険するといえば、宇宙海賊コブラである。
これも、アニメも漫画も素晴らしい。コブラの声が渋くて震える。
雪山、海、砂漠、監獄。
舞台もさまざま。
宇宙人もさまざま。
だけど美女は全員ぼんきゅっぼん!

 

 

 


最近完結したセブンシーズ(今度感想記事書きます)と迷ったけど、やっぱりBASARA。
架空の日本列島を東に西に、沈んだ桜島や砂漠になった山陰地方、奴隷制残る東海に、楽園の沖縄、魑魅魍魎の東北…船旅あり、馬あり、踊りあり、恋あり、戦あり、謀略あり。
旅の中で海賊や弓の名手など次々と仲間が増えていく。
主役も脇役も舞台も物語も、すべてに魅力がある稀有な作品。

 

 

 


第3部(日本〜エジプト)と第7部(アメリカ横断)は冒険モノとして面白い。
他の部は好きだけど、冒険モノとしては読んでない。
移動距離の長さといい地域性の描き方といい、第3部はワクワクする。
(冒険っぽさは感じないけど6部がすっごく好き。言いたいから言った)

 

 

 


映画版も美麗で素敵な指輪物語。
RPGの大元。
ファンタジーRPG(ドラクエなど)はほぼ指輪物語。
ホビットの冒険を読んでないことを思い出した。読まなきゃ。

 

 

 

 


冒険といえば、シンドバッドの冒険も捨て置けない。
アラビアンナイト。千夜一夜物語。
開けゴマ!魔法の絨毯。ランプの魔神。巨大鳥。
実は全巻通して読んだことはない。でも好き。

 

 

 

 


アリスも外せない。
鏡の国…も読んだけど、やっぱり不思議の国のアリスのほうが面白い。
チェシャネコ、3月ウサギ、トランプ兵、ハートの女王。
絵本や童話やアニメなど、アリスにはいろんな媒体で触れた。
仕掛け絵本もいいよねえ。


 

関連する記事たち

 

ガリヴァー旅行記 スウィフト 

オズ 樹なつみ

 

小学三年生の娘が読んでいる本 

読書感想文には向かないしオススメしない鬱小説 

ガンバの大冒険 

うしおととら 超簡単あらすじ ややネタバレ 

ピグマリオ 和田慎二 

巡検使カルナーシリーズ 竹河聖 

 

ムーンファイアーストーンシリーズ

金と銀の旅 小沢淳 

銅の貴公子 小沢淳 

極彩の都 小沢淳 

月光の宝珠 小沢淳 

青い都の婚礼 小沢淳 

 

全巻持っている長い小説 シリーズ 

 

精霊の守り人 上橋菜穂子 

 

 


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  

 

 

 

 

 

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

靴が壊れた

$
0
0

今日は靴の日なんですね。

ちょうどタイミングよく(?)靴が壊れました。

 

近所のスーパーからの買い物帰り、歩いていたら靴底がべろりーんと剥がれたのです。

 

 

歩くと

ぱっこんぱっこん

と音が鳴るのが哀れ。

 

 

 

ローファータイプの靴。

お値段…忘れたけど、多分2千円から5千円の間じゃないかな。セールならイチキュッパもありうる。

 

そんな意識低い靴、そりゃあ壊れる。

 

壊れて当然といえる。

 

が、ここは家の近所。

ひきこもり主婦でほとんど人と交わらずに生きているとはいえ、顔見知りに会う可能性は高い。

 

壊れそうな靴を履いて出かけるのはいいけど、完全に壊れて底が抜けた靴で歩いている姿は発見されたくはない。

 

わたしもその程度の羞らいは持っているのです。

 

出来るだけ剥がれた靴底が見えないよう、すり足のように足を運んで、それでいて急ぎ足で帰宅しました。

 

 

やった、ミッションコンプリート!

 

と、安心したそのとき、マンションのエントランスで住民とエンカウント!

 

内心の焦りを飲み込み、アルカイックスマイルでやり過ごすことができました…

 

たぶん、バレてないと思います。

 

 

 

 

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

”【新機能】Ameba公式ジャンルに「公式ハッシュタグ」がリリース”

$
0
0

トップページ、ジャンルランキングの下に

よく使う公式ハッシュタグ

なる文字が!

 

ナンジャコリャ?

と思ったら、ハッシュタグに公式設定が出来たらしい…

 

公式ハッシュタグ…

 

どんな文字が公式になってるのか知らないけど、わたしがよく使う公式ハッシュタグはドラゴンクエストなんだって。

 

 

ドラクエ、あんまりやったことないけど。

スライム目薬のおかげか?

スライム目薬の記事

 

 

漫画や小説の方がいっぱい記事書いてるハズだけどな。

公式に無いのか。

 

 

よく使う公式ハッシュタグね…

なんか、ビミョーに恥ずかしいな。

 

 

 

 

 

 

追記:

アニメ漫画ジャンル(わたしが参加してるジャンル。はやく読書ジャンル作って欲しい。読書ジャンル待ち続けて震える)の公式ハッシュタグって何があるのかなぁ?

 

と思って見てみたら…

 

 

 

ご覧ください。

 

 

 

 

 

漫画タイトルが、ドラゴンボール、名探偵コナン、ONE PIECE、銀魂、刀剣乱舞、進撃の巨人、おそ松さん…

 

…少なっ

まあ、いいでしょう。

 

他に、ラブライブ、少女漫画…

 

少女漫画で個別タイトル無いのかよ!?

ラブライブは個別タイトルか。

ラブライブだけなのか。

プリキュアよりラブライブが上なの?

 

まあ、不満はあるけど、いいでしょう。

 

雑誌名が、

少年ジャンプ、少年サンデー、りぼん、ちゃお…

のみ。

 

 

おいおいおーい!!

 

いくら、これから増やしていきますよ

って言われても、これは納得しがたいっすよ。

 

 

花とゆめ

 

が、無いなんて!?

 

 

どうかしてるんじゃ……?

正気ですか?

 

 

少コミ、LaLa、フラワーズ、少年マガジン、ヤングジャンプ、あたりは初期設定で標準装備してくれないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



書いてない話いろいろ

$
0
0

何をどう書こうか迷っているうちに記憶が薄れつつあるネタたち。

 

 

犬山モンキーパークでプール

(檄混み)

 

ルーブルNo.9 に行ったこと

(主に露伴ルーブル)

 

渥美半島へドライブ

(田原メロン)

 

ユニバーサルスタジオジャパン

(ハリポタ、オラオラ無駄無駄)

 

カニ本家でランチ

(マリモうまー)

 

 

 

 

読んだ漫画たち

(感想書かないうちに細かいところ忘れた…)

 

あなたのことはそれほど

聲の形

人は見た目が100パーセント

いぬやしき

キングダム

男の条件

軍鶏

ハチミツとクローバー

3月のライオン

約束のネバーランド

セブンシーズ

バクマン

東京喰種

東京喰種.re

ふれなばおちん

……

他、多数。

 

 

 

読んだ小説たち

(再読しないと感想記事書くのが無理なレベル)

 

虐殺機関

ハーモニー

十二国記

幻獣少年キマイラシリーズなど夢枕獏作品

マンサーチャーシリーズなど菊地秀行作品

林真理子の昔の作品

吉本ばななの昔の作品

大沢在昌の昔の作品

宮部みゆき作品いっぱい

東野圭吾作品いっぱい

中島らも作品いっぱい

などなど……

 

 

被りを無くすために、感想記事はともかく、

タイトルと著者名だけでも書き出しておくべきか…?

 

数年に一度、悩む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本レビュージャンル爆誕ーそしてジャンル変更 セプテンバーよろしく

$
0
0

ヨーゼフはなさんのコメントで新ジャンル追加を知りました。

やっと!

 

本レビュー ジャンルが追加されたぞー!!

 

もうソッコーでジャンル変更した。

湘北(スラムダンク)かっていうくらい、速攻。

 

速攻で即行。

 

本ジャンルってことは、漫画も小説も絵本もページを捲れるあらゆるものが有りってことだよね?!

 

違ってもわたしはそういうスタンスでいくので!

 

と言いつつ、相変わらず日記も映画やドラマの感想もお絵かきもアップしていくけどね。

 

ってことで、

今後は本ジャンルでヨロシクぅ〜

 

セプテンバーよろしく

(BGM    〜ヨロシク仮面のテーマ〜)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ユニバーサルスタジオジャパン!ハリポタ!ジョジョ!ミニオン!

$
0
0

ユニバーサルスタジオジャパンに行きました。

日帰りです。

名古屋から大阪まで新幹線。

座れないとイヤだから指定席買うんだけど、自由席がガラガラだともったいない気分になりますね。

 

 

 

ユニバーサルスタジオジャパン、オープンしたての頃に2回行って以来。

 

関西では?若者の間では?ユニバって略すらしいですね。

(なのよちゃんの記事参照)

 

わたしはずっとUSJ(ゆーえすじぇー)と言っていましたが、略称というには短くなってない上にUFJ(ゆーえふじぇー  銀行 )と間違えやすいのでわたしも真似してユニバって言っていきたい。

 

 

 

ユニバ、しばらく(10年以上)行っていないうちに、めちゃくちゃ広くなってました。

え? 海埋め立てたの? 敷地広げたの? もともとこんなに広かった?

 

そして、賑やかな夢のような風景になってました。

まさに映画!

ハリウッド!

アメェーリカァー!!

 

 

わたしの記憶がある限りでは、閑散とした港湾倉庫のような…殺伐とした、荒涼としたイメージだったんですけどね。

ディズニーランドぽいウキウキ感のある場所に変化していました。

こりゃ来場者増えるわ。

 

 

わたし以外の家族はすべて初ユニバ。

せっかくなので楽しめるよう、泥縄式に、ミニオンとハリポタ映画を子どもに観賞させて予習。

わたしもハリポタ久しぶりに観たわ。

賢者の石の頃ってばみんなチビっこくてカワイイ〜〜!!ハーマイオニーのお澄まし顔ああああはぁはぁカワイぃ〜〜!

 

念願のバタービールが飲めて嬉しかったです。

実は味に不安もあった。甘すぎてツラいんじゃないか、って。

 

確かに甘かった。 

でも飲めない甘さではなかった。カラメル風味というのかな?苦くないけど香ばしい甘さでした。美味しかったです。

ノーマルのバタービールとフローズンタイプがあって、わたしはフローズンタイプのほうが好きでした。

 

でも鼻の下に泡のおヒゲをつけたい人はノーマルタイプの普通のバタービールを注文しましょう。フローズンタイプはおヒゲ出来ません。

 

ハリーポッターを読んでいたときは百味ビーンズが発売されていたら絶対に買う!と息巻いていたものですが、あの頃の熱い情熱はどこへやら。

バタービールのジョッキ(持ち帰りできる)以外は何にも買いませんでした。

 

百味ビーンズ1800円もするんだもん。高すぎる。

わたしが女子高生なら買って友だちときゃっきゃウフフしながら食べるけど、主婦がひとりで鼻くそ味のお菓子食べてたら地獄ですわ。

 

 

マグルはホグワーツ城を歩けて満足です。

いつか魔法の箒に乗りたいなあ。

(子どもが小さいのでライド系はのきなみ身長制限アウト)

 

 

わたし個人の希望によりジョジョ4Dにも行きました。

にも、っていうか、ユニバに行くことになったきっかけですけどね。

 

 

わたしがジャンプサマーのCMを見るたびに

「DIOとザ・ワールド対決出来るのは今回だけかも」

「3部は(夫)も面白いって言ってたよね」

「仙台(ジョジョフェスやってる)にくらべたらずっと近い」

「ハリーポッター(夫もハマってた)もある」

「期間限定なんだよねー」

などと言ってユニバ行きが決定したのです。

 

ハッキリ言って、ジョジョはわたししか楽しんでませんでしたね…

 

わたしはスッゴく楽しかったです。

スタッフさんがみなさんスピードワゴン財団の制服で、そこからもう嬉しい。   

 

待ち時間(60分ほど待ちました。15時20分開演の初回に並んだ)で列の前後でジョジョトークする人々の会話盗み聞きするのも楽しいし、ジョジョグッズやらコスプレを盗み見るのも楽しい。変態ですみませェん。

 

子どもは退屈すぎてぐずってました。

下の子は飛んでくるナイフにマジビビリ。だからわたしがひとりで見るって言ったのにー

 

 

時を止めるときの効果音(ヴヴゥン!!)に合わせて椅子が振動するのも嬉しかった。

承太郎と視線(感覚)を同期するって素敵!

 

オラオラ無駄無駄オラオラ無駄無駄ー!!

 

紫外線銃で援護するっていう設定はあんまり活かされてなかったけど、設定そのものはシュトロハイム?ナチスの科学力?

フフってなったわ。

 

紫外線照射装置は世界一ィイイイイ!!

 

血飛沫がかかりすぎて仮面かぶってたら進化するところだったわ。あぶねぇ。

 

進行役のジョセフ以外はDIOと承太郎だけの出演だったのはちょっと寂しかったかな…

他のメンバーも登場して欲しかった。

 

 

 

 

 

 

待ち時間が比較的少なくて身長制限がないアトラクションというと限られるのですが、それでも楽しめました。

 

ジョジョ4D以外にも、ハリーポッターウォーク、ターミネーター2、ジョーズ、妖怪体操、スヌーピーコースター、キティちゃんカップケーキ、メリーゴーランド、に乗ったり見たりしました。

 

 

ミニオンとハリーポッターはエリアをうろつくだけで楽しかったです。ミニオンは待ち時間150分じゃなければ…せめて半分くらいなら子どものためにチャレンジしたかも。

 

ドラクエは整理券貰うの忘れてましたね。失敗。

 

 

ランチはONE PIECEの宴レストラン。

サンジのレストランは予約制だけど、宴はすぐに入れました。

肉だー 鶏だー 魚だー の三種を注文。

ピラフと野菜焼き串さつまいもチップは共通で、メインが違いました。どれも2000円。美味しかったし見た目も海賊料理っぽくて満足。

魚は食べても何の種類かわからなくて

「お。海王類かな?」

って言いながら食べました。

注文しなかったけどキッズプレートもあった。

 

 

とまあ。

子どもも喜んでくれて、とっても楽しかったのですが、ユニバのメインターゲットは10代20代の若者なんだろうなあとも思いました。

 

 

幼稚園児の娘はターミネーターとジョジョとジョーズが怖すぎてかわいそうでした。

ジョーズではちっちゃい子たちが本気で怖がって泣いていて、うちの子もつられて号泣。

小学生の上の子は迫力あって面白かったと笑ってましたが、怖いアトラクションが多いっていう印象は否めない。

 

やっぱり身長制限がクリアできるくらいの年齢にならないとダメなのかも。

 

 

 

今回、あんまりお土産買いませんでした。

 

ミニオンのドリンクホルダーとバタービールだけ。

飲んだ後の容器だけ。

 

 

 

 

 

大阪土産はリクローおじさんのチーズケーキでした。

 

551蓬莱の豚まんも悩んだけど、くくるのたこ焼が食べられたからまあいいか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「清らかに 身をひく友が 進む道 何があっても 共にする未知」ウド鈴木 短歌

$
0
0

ジャニーズ退所の香取慎吾へ?ウド鈴木のメッセージに感動の声
【ウド鈴木・香取慎吾/モデルプレス=9月8日】昨年末で解散したSMAPの元メンバー・稲垣吾郎(43)..........≪続きを読む≫

 

 

アメーバニュースにもあったけど

「清らかに 身をひく友が 進む道 何があっても 共にする未知」

 

とも 共 友

みち 未知 道

 

言葉に気持ちがこもっていますよね。

長い付き合いのなかで育まれた友情と信頼に、胸が熱くなりました。

 

ジャニーズからあんな経緯を経て退所することになった香取くんの進む道は平坦ではないでしょう。

芸能界のしがらみがあるなかで、それでも

 

何があっても

 

とメッセージを公開するウドちゃんは、本物の覚悟と信念があるひとだと思いました。

 

順調な時期に近寄ってくる人は多くても、逆境や下り坂で変わらぬ真心を示してくれる人。

 

そんな人がいる香取くんは幸せだと思います。

 

 

 

あー 天声慎吾好きだったなあ。

 

王子、アマノッチ、ウッディーがビール飲んでわーわー言って騒いでるあの雰囲気大好きだった。

 

スマステも終わっちゃうし、寂しいわ。

 

 

 

 

 

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

新刊の感想を書くとき悩ましいネタバレ問題

$
0
0

本レビュージャンルに移行してから一個も本の感想を書いてないわたしです。どーもどーも。

 

ブログタイトル「こんな本を読んだ」じゃないのか?!

とセルフつっこみするのにも飽きた秋。

 

いやあ、新刊も古本も読んでるんですけどね。

 

 

 

ちょっと前に漫画ネタバレまとめサイトの管理人が捕まったでしょう。ジャンプの早売りをスキャンしてネットにアップしてっていう…

画像や文章を著作権者に無断で公開して、それによって億単位の収入を得ていたっていうニュース。

 

 

正直、背筋が凍ったよね。

 

 

わたしも画像アップしまくってるし、ネタバレしてるし、あわわ、あわわわわわーーーー!!

 

 

怖い。

怖すぎる。

 

全文や全画像アップするのはアウトだろうけど、数ページは有りなのか?1コマなら有りなのか?

文章の引用は、あらすじは、ネタバレは……

 

どこまでが許されるのか、どこからがダメなのか?

 

 

ビビりのわたしはガクブル((((;゚Д゚)))))))です。

 

内容に触れずに感想記事は書けない。

 

とくに新刊のネタバレは、新刊だけに未読の方も多くいらっしゃる。

 

逮捕されるとかどうとか以前に、ネタバレ問題は悩ましい。

わたしだって犯人はヤス…なんて知りたくないですもん。

 

 

でも、その許せる範囲も人によっては違うんですよね。

 

具体的な事実だけ伏せてくれたらいいって人もいれば、泣けるとかイケメン登場とか、そういうのも知りたくない人もいる。

 

じゃあ新刊じゃなくて古い名作ならネタバレしてもいいか?って言ったって、読んでない人にしてみたら100年前の作品だって新刊と同じ新天地ですからね…

 

ポーの『黒猫』やアガサ・クリスティーの『そして誰もいなくなった』ならめちゃくちゃ古いし超有名だからネタバレしてもよさそうな気がするけど、でも、未読の人が思いがけずに目にしたらかわいそうじゃないですか。

 

すっごく有名だけど、有名になるくらい面白い作品、新鮮な状態でワクワクしながら読みたいですよね。

 

 

 

でも、わかってる知ってる仲間でネタバレしつつ

「あのトリックはないわ〜」

「〜くん萌える。カッコいい!ヤバい!」

「あそこの場面はこういう意味だったのかな?」

とかなんとか、語り合いたい気持ちもあるわけです。

 

というか、そういう気持ちが溢れ出してとまらないからこそブログやってるわけです。

 

 

 

そういうことを色々考えているうちに、感想記事書きにくくなってしまって……

 

 

悩ましいのです。

 

 

 

 

 

 

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
Viewing all 4493 articles
Browse latest View live