ユニバーサルスタジオジャパンに行きました。
日帰りです。
名古屋から大阪まで新幹線。
座れないとイヤだから指定席買うんだけど、自由席がガラガラだともったいない気分になりますね。
ユニバーサルスタジオジャパン、オープンしたての頃に2回行って以来。
関西では?若者の間では?ユニバって略すらしいですね。
(なのよちゃんの記事参照)
わたしはずっとUSJ(ゆーえすじぇー)と言っていましたが、略称というには短くなってない上にUFJ(ゆーえふじぇー 銀行 )と間違えやすいのでわたしも真似してユニバって言っていきたい。
ユニバ、しばらく(10年以上)行っていないうちに、めちゃくちゃ広くなってました。
え? 海埋め立てたの? 敷地広げたの? もともとこんなに広かった?
そして、賑やかな夢のような風景になってました。
まさに映画!
ハリウッド!
アメェーリカァー!!
わたしの記憶がある限りでは、閑散とした港湾倉庫のような…殺伐とした、荒涼としたイメージだったんですけどね。
ディズニーランドぽいウキウキ感のある場所に変化していました。
こりゃ来場者増えるわ。
わたし以外の家族はすべて初ユニバ。
せっかくなので楽しめるよう、泥縄式に、ミニオンとハリポタ映画を子どもに観賞させて予習。
わたしもハリポタ久しぶりに観たわ。
賢者の石の頃ってばみんなチビっこくてカワイイ〜〜!!ハーマイオニーのお澄まし顔ああああはぁはぁカワイぃ〜〜!
念願のバタービールが飲めて嬉しかったです。
実は味に不安もあった。甘すぎてツラいんじゃないか、って。
確かに甘かった。
でも飲めない甘さではなかった。カラメル風味というのかな?苦くないけど香ばしい甘さでした。美味しかったです。
ノーマルのバタービールとフローズンタイプがあって、わたしはフローズンタイプのほうが好きでした。
でも鼻の下に泡のおヒゲをつけたい人はノーマルタイプの普通のバタービールを注文しましょう。フローズンタイプはおヒゲ出来ません。
ハリーポッターを読んでいたときは百味ビーンズが発売されていたら絶対に買う!と息巻いていたものですが、あの頃の熱い情熱はどこへやら。
バタービールのジョッキ(持ち帰りできる)以外は何にも買いませんでした。
百味ビーンズ1800円もするんだもん。高すぎる。
わたしが女子高生なら買って友だちときゃっきゃウフフしながら食べるけど、主婦がひとりで鼻くそ味のお菓子食べてたら地獄ですわ。
マグルはホグワーツ城を歩けて満足です。
いつか魔法の箒に乗りたいなあ。
(子どもが小さいのでライド系はのきなみ身長制限アウト)
わたし個人の希望によりジョジョ4Dにも行きました。
にも、っていうか、ユニバに行くことになったきっかけですけどね。
わたしがジャンプサマーのCMを見るたびに
「DIOとザ・ワールド対決出来るのは今回だけかも」
「3部は(夫)も面白いって言ってたよね」
「仙台(ジョジョフェスやってる)にくらべたらずっと近い」
「ハリーポッター(夫もハマってた)もある」
「期間限定なんだよねー」
などと言ってユニバ行きが決定したのです。
ハッキリ言って、ジョジョはわたししか楽しんでませんでしたね…
わたしはスッゴく楽しかったです。
スタッフさんがみなさんスピードワゴン財団の制服で、そこからもう嬉しい。
待ち時間(60分ほど待ちました。15時20分開演の初回に並んだ)で列の前後でジョジョトークする人々の会話盗み聞きするのも楽しいし、ジョジョグッズやらコスプレを盗み見るのも楽しい。変態ですみませェん。
子どもは退屈すぎてぐずってました。
下の子は飛んでくるナイフにマジビビリ。だからわたしがひとりで見るって言ったのにー
時を止めるときの効果音(ヴヴゥン!!)に合わせて椅子が振動するのも嬉しかった。
承太郎と視線(感覚)を同期するって素敵!
オラオラ無駄無駄オラオラ無駄無駄ー!!
紫外線銃で援護するっていう設定はあんまり活かされてなかったけど、設定そのものはシュトロハイム?ナチスの科学力?
フフってなったわ。
紫外線照射装置は世界一ィイイイイ!!
血飛沫がかかりすぎて仮面かぶってたら進化するところだったわ。あぶねぇ。
進行役のジョセフ以外はDIOと承太郎だけの出演だったのはちょっと寂しかったかな…
他のメンバーも登場して欲しかった。
待ち時間が比較的少なくて身長制限がないアトラクションというと限られるのですが、それでも楽しめました。
ジョジョ4D以外にも、ハリーポッターウォーク、ターミネーター2、ジョーズ、妖怪体操、スヌーピーコースター、キティちゃんカップケーキ、メリーゴーランド、に乗ったり見たりしました。
ミニオンとハリーポッターはエリアをうろつくだけで楽しかったです。ミニオンは待ち時間150分じゃなければ…せめて半分くらいなら子どものためにチャレンジしたかも。
ドラクエは整理券貰うの忘れてましたね。失敗。
ランチはONE PIECEの宴レストラン。
サンジのレストランは予約制だけど、宴はすぐに入れました。
肉だー 鶏だー 魚だー の三種を注文。
ピラフと野菜焼き串さつまいもチップは共通で、メインが違いました。どれも2000円。美味しかったし見た目も海賊料理っぽくて満足。
魚は食べても何の種類かわからなくて
「お。海王類かな?」
って言いながら食べました。
注文しなかったけどキッズプレートもあった。
とまあ。
子どもも喜んでくれて、とっても楽しかったのですが、ユニバのメインターゲットは10代20代の若者なんだろうなあとも思いました。
幼稚園児の娘はターミネーターとジョジョとジョーズが怖すぎてかわいそうでした。
ジョーズではちっちゃい子たちが本気で怖がって泣いていて、うちの子もつられて号泣。
小学生の上の子は迫力あって面白かったと笑ってましたが、怖いアトラクションが多いっていう印象は否めない。
やっぱり身長制限がクリアできるくらいの年齢にならないとダメなのかも。
今回、あんまりお土産買いませんでした。
ミニオンのドリンクホルダーとバタービールだけ。
飲んだ後の容器だけ。
![]()
大阪土産はリクローおじさんのチーズケーキでした。
551蓬莱の豚まんも悩んだけど、くくるのたこ焼が食べられたからまあいいか。