真空パック入りのお餅を水に浸してレンジで2分〜2分半チンしたらつきたてのようなふわっふわの柔らかさになる。
知ってました?
わたしはこの冬、知りました。
レンジでそのままチンすると表面かたく、お皿にべったり張り付くスライム餅。
(まずい。おススメしない)
トースターで焼けばこんがり焼きもち。
醤油と海苔で食べるには最高だけど、きな粉はまったくくっつかない。
焼いた餅に水をつけても…アウツ……!
それがどうでしょう。
水に浸してチンするだけで、瑞々しいモッチモチのお餅に…!
水がお湯になってお餅びしゃびしゃ濡らしているから、きな粉がよく絡む……!
きなこもちさんの記事(リプ先参照)できなこもち欲が高まってきたので、今日のお昼はきなこもち。
写真は2個分。
一個のお餅を4等分にしてます。
きな粉をたっぷりつけたいから接地面を増やす作戦。
(カロリー? 知らんな。旨さが大事じゃ)
わたし:きなこもち2こ
5歳娘:きなこもち2こ
9歳娘:きなこもち2個と磯辺焼き2個
上の娘…餅4個は食べすぎじゃないか……
焼きもちも食べたかった母は、心配しているフリで娘の口に吸い込まれる磯辺焼きをジットリ見つめていたのでした。
別に、食べたければもう一個焼けばいいんだけどね。
すでにきなこもち2個食べてるからね。
風邪ひいても正月太りが解消されない鉄の食欲をもつ身としては、自分のためだけにさらに餅を焼くっていうのは…!
ところで、きなこもちに使ったきな粉(砂糖と混ざってる)が残ったとき、みなさんどうしてますか?
絶対に粉が残るじゃないですか?
お餅に絡めてくっつきそこなったきな粉……!
市販のきな粉おはぎやきな粉団子でも、きな粉って残りますよね。
勿体無くないですか?
あの粉。
みなさんは躊躇なく捨てられます?
うちは、ご飯にかけて食べたりします……
きな粉ごはん。
ビンボーくさいけど、密かな愉しみです。

にほんブログ村



