今日はゴールデンカムイの新刊発売日!
ゴールデンカムイ14巻!
意外にもまだ14巻。
内容が濃密すぎて30巻くらいイッてそうな気がしてた。
土方さん表紙は渋いですなあ。
アニメは殺人ホテルだよ全員集合までキテる。
家入さんだー
このへんから牛山の活躍も激しくなってくるよね〜
ゴールデンカムイの感想記事はネタが豊富すぎてどこから手をつければよいのやら!
(歓喜)
だけど買いに行けない!
明日こそは買いに行きたいなあ。
ここ数日子どもの体調が芳しくなくて夜も眠れないよ。
(いびきかいてたよ、って言われたけど。そういうこと言うなよ)
熱でぐったりしている子どもの横で仮眠のはずが、常に熟睡。
「お昼ごはんの時間だよ」って子どもに起こされちゃう始末。
しょうがないじゃん、夜の眠りが浅かったんだもん。眠いんだもん。
(いびきかいて寝てただろ?って?そういうこと言うなよ)
子どもに読んであげたい本は?
子どもは勝手に好きな本を読めばいいじゃん、というのが正直な気持ち。
わたしの親も(本好きだけど)読み聞かせなんかしてくれなかったからなあ。
実家にはテキトーにいろんな本が雑多に転がっていて、読みたきゃ読めば?な環境だった。(勝手に読んだ)
そういえば、幼なじみの親が紙芝居読んでくれたな。今思い出した。
紙芝居は朗読とは別物だけど、あれは楽しいからやってもいいかもしれない。
素敵な母親にはなれないな。
読み聞かせ、あんまりしてない。
子どもに「読んで」と言われれば読むけれども。
(きのうは『かちかち山』婆汁はないけど婆死亡バージョンと『白鳥の湖』ロットバルトとオディール退場して王子とオデットが結ばれてハッピーエンドバージョンを読んだ。童話は色んな分岐があるな)
音読派じゃないので「ハイよろこんでー」とはならない。
めんどくさい、と思っちゃう。
まあ…2回までなら読んでもいいけど。
子どもって何度も同じの読ませたがるよね。
なんなの?拷問なの?
ただでさえ児童書って繰り返しの文言が多いのに、何度も声に出してると舌が回らなくなってくる。
読みたい本があるなら図書館で借りてきてもいいし、買ってもいいから、自分で読んでおくれ。
わたしも好きな本を読みたい。
それぞれ自由気ままに読書しようじゃないか。
本好きだけど、本の感想を言い合うのも好きだけども、朗読するのも朗読を聞くことにも興味がない。
没頭したいんだよね!
▼本日限定!ブログスタンプ
本の紹介記事 まとめリンク
人に勧めたい本
朗読したい本
本棚の10冊で自分を表現する
全巻持っている小説 長編シリーズ
教育的にはどうか知らないけど、ゴールデンカムイは声に出して読みたい「音」が多い。
チタタプとかね!
勃起とかね!
(同列なの?)
ミニサイズ絵本だけでもこんなバージョン違いが。
子どもに読んであげたい本は?
▼本日限定!ブログスタンプ