Quantcast
Channel: [ridiaの書評]こんな本を読んだ。[読書感想文]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4493

”わかりあえなくてもいいということ。✨✨”

$
0
0

東京観光の記事を書く前にブログ巡りしていたら、叶姉妹のプレシャスな記事が目に飛び込んできましたよ。


 

 

ちょっと前の記事( 傷つけられることに敏感で攻撃的な世の中は息苦しい )に関連しているようにも思います。

 

 

叶姉妹ブログから引用

 

人は、

自分が理解できないことに対して、

恐怖心や不安を感じます。

でも、わたくしの考えでは、

わかりあえない=ネガティブなことではない

のですよ。

「なぜ、必ずしも、

分かり合わなければ

いけないのか、

とすら思っております。」

むしろ、

「わかりあえないという事実を

受け入れることは、

とてもポジティブで、

ピースフルなこと。」

そして、

清々しい気持ちで過ごせます。

「人は皆、

価値観や人生観や

さまざまなことが違います。

ですから

人と違いがあっていい、

ということを含めて

ピースフルなことが

大切なのですから。」

そのようないつも

愛のある心の

ブレのないありさまは、

どのような対人関係においても

プレシャスで心地よいことと

思っております。

「他人と分かり合う」ということばかりに

重きを置きすぎ、

結果的に分かり合うどころか

「最も大切なこととは

何かを忘れてしまいます。」

そして、

あなたのことは

あなたですら

まだわからないことが

たくさんあるのですから。💋✨

わたくし達の愛する大切な皆さんが

ネガティブなエナジーを

跳ね飛ばし

いつもあたたかく

プレシャスで幸福な心で

過ごされますように…。💋✨」

 

 

 

さすがお姉さま、ポジティブでプレシャスでマーベラス!

いつもながらピースフル。

独特な言語世界も宇宙的。

 

 

 

 

人と人は違う。

だけど違うことはダメなことでも悪いことでもない。

 

文化も価値観も違えば、考えも思想も違う。

 

分かり合えること、気が合うことは素晴らしい。

話が合うと楽しい。

 

だけど、合わないことも素晴らしい。

 

自分では思いつかない発見や違うからこそ新鮮な驚きがあるから。

 

 

 

 

みんながみんな自分と同じような人間だったらつまらない。

 

いろんな人がいるから世界は面白い。

 

いろんなものがあるから楽しい。

 

 

真面目で難解な本も、ばかばかしいエッセイも、熱血少年漫画も、幻想的な少女漫画も、荒唐無稽な小説も、読んで「面白かった」と思える。

 

高尚な作品も下品な作品も、どちらも欲しい。

 

 

 

わたしはやらないけど、りゅうちぇるは刺青を入れていい。

わたしはやらないけど、出川哲朗は熱湯風呂に入っていい。

わたしはやらないけど、イモトは登山するといい。

 

みんな違ってみんないい、と言えるほどには性格は良くないけど。

嫌いな考え方や好きになれない人はいるんだけど。

 

叶姉妹みたいに悪口は言わない、とはならないんだけど。

(他人の不幸は蜜の味だし。悪口楽しいし)

 

 

 

 

みんな一緒だとキモチワルイって思う。

 

 

もっと言うと、みんながみんなわたしみたいだったら嫌だ。

こんなグータラ人間ばかりだと日本が滅ぶ。

 

わたしみたいに怠惰でいいかげんじゃなく、勤勉でしっかりしたちゃんとした人が多くて良かったと思う。

わたしに似てない、わたしと分かり合えない人が多くて良かったと思う。

 

わたしみたいなぼへーっとした人間が存在しても許されるおおらかな世界であってくれてありがたいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 




 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね



にほんブログ村 本ブログへ  




 
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4493

Trending Articles