Quantcast
Channel: [ridiaの書評]こんな本を読んだ。[読書感想文]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4493

滅びにあわれとあっぱれを感じる日本人

$
0
0

ワイドなショー見てます。

 

駅伝四つん這いニュースについて。

 

 

武田鉄矢の発言を引用するのは業腹ですが、悔しいけどとても腑に落ちる表現でした……

 

桜が満開に咲き、それがあっという間に散ってしまう。

鮮やかに紅葉した山々も寒気とともに枯れ落ちてしまう。

 

負けが決まっているのに全力を傾ける。

滅びがわかっているのにともに焼け落ちる。

 

 

不条理で不合理で、愚かな、かなしさ。

 

 

そこに、どうしようもなく、「美」を感じてしまう。

 

 

偉人の後を追う(自害する)、好きな人のいない世界にサヨナラを告げる、もろともに心中してしまう……

 

玉砕、特攻……

 

そんなこと、頭で考えたら絶対にダメなことなのに、善悪で言ったら「悪」なのに、感情は「美」を感じてしまう。

 

たとえば復讐のために人生をかけ、相手を地獄に落とすために自らも堕ちようとする人がいるなら、

「そんなことはやめなよ。自分の人生を楽しもうよ。幸せになるのが一番だよ」

と言いたい。

 

だけど、なにもかもなげうって、怒りと悲しみの冷たい炎で灼きつくそうという姿は、理屈を超えて美しい。

 

 

 

これはまったく合理的ではない「感情」で、この「感情」を権力側が利用したらとんでもないことになると思う。

 

「精神論」「根性」「非国民」「チームのために」「会社のために」

そんな風に利用されたらシャレにならない。

 

 

 

無理して苦労する姿、利益度外視で必死になる姿に、感動してしまうから。

 

その姿に「美しさ」を「見事だ」と「立派」だと思ってしまうから。

 

 

 

 

 

無茶をする本人もそこに陶酔してしまうし、見ている周囲も熱狂してしまう。

 

それはどうしようもなく、そういう風に心が動いてしまう。

 

 

 

だからこそ、そういう気持ちを認めて、あるものとして、平常時にコントロールして抑制しなければならないものだと思う。

 

 

滅びの美学は、フィクションだけで楽しもう。

 

 

 

 

 

 

わたしが駅伝の四つん這い映像をみた感想

「血が出てるじゃん 痛そう〜 タスキ渡される次の女の子も泣いてるし、なんとかならんの……」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね



にほんブログ村 本ブログへ  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4493

Trending Articles