2019年は花とゆめ創刊45周年!
1974年の創刊なんですね。
ラインスタンプのお知らせで
「花とゆめ人気作」
がおススメされていて知りました。
45周年記念でラインスタンプになるって、時代ですねえ。
今日発売の花とゆめは45周年記念号
最新刊は知らない絵ばかりです。
ガラスの仮面トランプだけ、わかりました。
創刊号の方がしっくりくるなあ。
『赤ちゃんと僕』スタンプはいいなあ。
使う相手もいないのに買いたくなって困ります。
『ぼくの地球を守って』スタンプはまだかな?
紫苑と木蓮のスタンプが出たら我慢できる気がしないわ。
花とゆめはわたしがもっとも長く買っていた雑誌です。
わたしの守備範囲は過去記事参照あれ→(わたしの好きな80年代90年代花とゆめ掲載作品 )
創刊号にも好きな漫画家さんがけっこういらっしゃいます。
山岸凉子、美内すずえ、西谷祥子、大谷博子、赤座ひではる。
歴代の人気作……
70年代
おそろしいことに大きく取り上げられている作品は『はみだしっ子』以外はすべて読んだことがあります。『はみだしっ子』も読みたいなあ。
ほかには……のコーナーの『妖精王』『ピグマリオ』も大好き。
感想記事書いてます→(ピグマリオ 和田慎二の名作ファンタジー 妖精王 山岸凉子著 )
80年代
『花とゆめ』を買いはじめたのが80年代後半なので、当然ながらどハマりまくりすてぃー
読んだことがあるのはもちろん、大きく取り上げられている作品はすべて全巻買っております。
『ツーリングエクスプレス』は初期が至高。4巻だったかな?少年ディーンとアイファンの物語がお気に入り。シャルルがちゃんと刑事やってた頃までが好きです。
『ここはグリーンウッド』は忍先輩派。
『笑う大天使』でタイトルロールの意味を知りました。
『なんて素敵にジャパネスク』は原作もコミカライズも両方好き。鷹男の帝派。
『パズルゲーム☆はいすくーる』は表紙がえっちで乙女だったわたしはドキドキしてレジに持っていった思い出。
『ぼくの地球を守って』は圧倒的に紫苑木蓮派。
『動物のお医者さん』は菱沼さん派。
90年代
雑誌は90年代はじめまで買っていたような。
途中から『別冊花とゆめ』『LaLa』などに移行したような。
白泉社系はずっと好き。
ここで読んでたのは『世界でいちばん大嫌い』『天使禁猟区』『闇の末裔』『紅茶王子』
『赤ちゃんと僕』はリアルタイムでは読んでませんでした。
同時期に『136センチのダンディ』だったかな?小学生男子と女子高生恋愛漫画があって、その設定にドン引きしたわたしは『赤僕』も似たようなショタ漫画と勘違いして読まず嫌いしてたんですね、バカですね。
後年、手にとってどハマりして号泣して全巻揃えたのはまた別のおはなし……
『サディスティック19』『しゃにむにGO』『伯爵カイン』も好きでした。
2000年代以降はまったくわかりません。
漫画家も望月花梨くらいは知ってる……ていどです。
花とゆめ掲載だったような気がする好きだった作品たち、のほんの一部