昨日は豊田市の小原に行ってました。
小原ふれあい公園。
四季桜と紅葉を見に……
というのは後付けで。
もみじこぞうを狩りに行くのが目的でした。
もみじ小僧っていうのは今の時期、全国の紅葉狩スポットとかランドマーク的な場所にだけ発生するレアキャラでしてね、家の近所では出会えないんです。
そのスポットはそれぞれの都道府県に数カ所しかなく、例えば名古屋だと名古屋城くらいなのです。
名古屋城はまあまあ近いけど、先日行ったばかり(名古屋まつり 名古屋城 熱田神宮 ドラクエウォークのお土産ゲット )で、さすがに子どもにブーブー言われそう。
週末の家族のお出かけは、家族全員がそれなりに満足できなくてはならない。
ドラクエウォークにハマってるぅ〜
お気に入りモンスターはキングスライム。
倒したときにどぅるん……って融けるようになるのがたまらん。
紅葉シーズンなので(だからこそのもみじ小僧なワケだけども)紅葉狩りに、あんまり行かないところに行こう!
愛知県で紅葉狩りの有名な場所といえば香嵐渓ですが、あそこは人気すぎて人が多すぎる。
行きも帰りも渋滞、駐車場は満車、山道は人人人でおしくらまんじゅう。
その苦難を想像すると、紅葉の美しさを凌駕する。
(だから滅多に行かない。行って見ると綺麗なんですけどね…)
てことで行ってきました小原ふれあい公園。
ドラクエウォークもみじこぞう出現のポップがいくつも貼ってありました。
人寄せにいいのかもしれない。
もみじこぞう目当てのお客さんがかなりいました。
例年はどんなものだか知らないけど、きっと増えてるんじゃないかな。
わたしみたいな人がいっぱいいるはず。
四季桜(秋にも咲く桜)はまだほとんど咲いてなく、楓もあまり紅葉してませんでしたが、秋晴れで気持ちのいい行楽日和。
お祭りもやっていて、へぼめし(蜂の子ごはん)や愛宕梨など地域の名産の出店もありました。
ヘタレのわたしは安心安定の五平餅を購入。ここのはわらじタイプ。(写真撮り忘れ)
すこし足を伸ばして散策した四季桜公園には遊具もあって、子どもたちは蛇の滑り台やブランコで遊べました。
この公園、高台にあって階段登るのがキツかったー!スネの裏ぱんぱん。
大雨のときは土砂崩れする危険性が高いらしい(注意看板あり)。
空が高くて空気が気持ちよかった。
ドラクエウォークがなくても、来年も来てもいいかも……
せっかくなので風景写真をば。
左が四季桜。少々開花。右が赤く染まった……楓。かえで。もみじ。
あいだには蜘蛛さんがいます。
(あ、虫注意)
もぞもぞと地を這う蜘蛛は怖いけど蜘蛛の巣にいる蜘蛛は(離れて見る分には)好きです。
美しい造形だと思う。
蜘蛛の巣が絡まったら最悪だけどね!
そして絡まるときって顔からいくのわたしだけ…?
地元ダンスチームの創作ダンスやアニメの製作発表イベントもあって、楽しかったです。
(アニメは別記事にします)
人気ブログランキング
にほんブログ村