とんでもないニュース飛び込んできたぞー!!!
整くんを演じるのは菅田将暉!
たしかにー!
そうきたか。
そうだよね!
なるほど菅田将暉だわ。
あんまり美形すぎないビジュアル、すんとした硬質な無表情と天然ぽいあわあわ顔、つかみどころのない飄々とした雰囲気……
うん、整くんだ!
実写ドラマ化に相応しすぎる内容だったので、いつかはやるだろうと思ってた。だから意外性はないんだけど、おお!ってなる。
このドラマで「え?田村由美原作イケる?」ってなったら過去の短編も掘り起こされたりしないかなー?
『きねづかん』なんてめっちゃドラマ化しやすい気がするし、りゅうざぶろの「僕が〜」シリーズもアレンジしたらいいかんじに面白いと思う。
大映ドラマで『巴がゆく!』が観たいっていう希望は妄想。
あの重厚な大時代的なナレーションで毎回オープニングで煽ってほしいけど令和には無理だよねぇ。
「プロゴルファー祈子」「アリエスの乙女たち」「スケバン刑事」みたいに、アホほど大真面目にやってくれたら最高なんだけどね。て脱線しすぎ。
田村由美「ミステリと言う勿れ」のTVドラマ化が決定。
菅田将暉主演で、2022年1月より毎週月曜21時に放送される。
田村由美コメント
こんな幸せなことがあっていいんだろうか。自分にとって初めての実写ドラマ化、それがなんとフジテレビさんの月9、そしてその主演がなんと菅田将暉さん! 整(ととのう)役が菅田将暉さんです! 何度も声を大にして言いたい。感激です。 撮影現場にもお邪魔したのですが、“ああ……! 整が現実にいたらこんな感じなんだ!”ってもう整にしか見えず、どれほどの努力を重ね思考をめぐらせ、大量のセリフに向き合い髪の毛をもふもふにし(!)、真摯(しんし)な役作りをしてくださったんだろうとその素晴らしさと放たれる輝きに震える思いでした。本当にその存在感たるや……! スタッフの皆さんも強力で最高です。作品をとても大切に扱ってくださってます。原作を応援してくださるかたにぜひ見ていただきたいですし、原作をご存じない菅田さんのファンのかたにも楽しんでいただけると思います。待ち遠しいです。作品にとって整にとってこれ以上はない幸運に恵まれました。このコロナ禍(か)に厳重装備で日々制作に携わっておられるすべてのかたに感謝いたします。よろしくお願いいたします!
菅田将暉(久能整役)コメント
ドラマ「ミステリと言う勿れ」久能整役を演じます。 原作を読んだ時、衝撃でした。とにかく話が面白い。 会話劇。文化、価値観、哲学。人間、人間、人間。 日々見落としがちな寂しさを優しくすくい取っていく彼の生き様に 一瞬で魅了されました。同じ魚座のA型、uの音で終わる名前という類似点もあり、 勝手ながら運命を感じながら、一つ一つ丁寧に演じさせて頂きました。 しかし、難役でした。 彼の髪型のように僕の脳みそが爆発する毎日でした。 ですが彼の思考は、きっと今この世界を豊かにしてくれると信じています。 どうか少しでも皆さまの心が温かくなりますように。 彼の少し長いおしゃべりに耳を傾けてもらえますように
フジテレビ第一制作部・草ヶ谷大輔(プロデュース)コメント
菅田さんが役作りのために髪をもじゃもじゃ頭(一般的にはポップコーンパーマと呼ぶそうです)にして下さった頃から、SNSなどで原作のファンの方々を中心に“「ミステリと言う勿れ」の整くんではないか!”とつぶやかれているのを目にして、早く皆さんにお知らせしたいとウズウズしておりましたが、ようやくこの日を迎える事が出来ました。そうです、カレーをこよなく愛する風変わりな天然パーマの大学生、久能整役を日本を代表する俳優、菅田将暉さんに演じて頂きます!私が田村由美先生の原作を初めて読んだ時、ミステリーとしての切れ味、面白さはもちろんのこと、主人公の整くんから発せられる、世の中で当たり前とされている考え方やルールを根底から打ち砕くような“目から鱗(うろこ)”な視点と哲学にハッとさせられ、同時に囚(とら)われていた既成概念から解き放たれるような不思議な感覚に陥っている自分がそこにはいました。 菅田さんと初めてお会いした際、“この原作だけは絶対にやりたいと思った”とおっしゃって頂き、原作の田村先生もまた“菅田さんの整くんが見たい”と相思相愛が実り、今回の企画が実現致しました。 これまで様々な役を演じてきた菅田さんですが、ここまで感情をストレートに出さない役は初めてだとおっしゃり、撮影前に田村先生に直接取材をした上で、久能整というキャラクターをひょう依させ、セリフの間や表情・仕草など、細部にこだわってこの難役に挑んでおります。菅田さんの並々ならぬ役に対する真摯(しんし)さに感服しております。 既に撮影は進んでおりますが、菅田さんだからこそできる繊細な表現力によって、久能整から語られる魔法のような言葉やおしゃべりが、より魅力的に、説得力のある言葉へと変換され、視聴者の皆様の心へスッと入り込んでいくと確信しております。 皆様も整くんと一緒に“当たり前にあるもの、ある言葉。なぜそうなのか、誰が決めたのか。考えて考えて考えて、そして、誰かに話してください” 【原作より引用】