Quantcast
Channel: [ridiaの書評]こんな本を読んだ。[読書感想文]
Viewing all 4493 articles
Browse latest View live

3月のライオン 教室でぼっちだった頃を思い出した

$
0
0

3月のライオンって知ってる?
将棋の漫画。

将棋のルールがわからなくても楽しめるところは ヒカルの碁みたいだけど、ヒカルの碁の明るさとは一線を画してる。可愛らしい絵柄に少女漫画畑の陰湿さがべっとり。

掲載誌の種類でもそのレーベルのカラーってあるけど、少年漫画と少女漫画の違いって湿度だと思う。

少年漫画はカラッと乾いてる。
少女漫画はジメッと湿ってる。

どっちが上とかじゃなく、どっちも好きだ。


そんな3月のライオン。
主役の零ちゃんは将棋の天才。
藤井四段を彷彿とさせる異例の早い出世で棋士になっていく。



零ちゃんが将棋に没頭するにはいくつか理由があって、その理由のどれもがせつなく、くるしく、かなしい。

もちろん好きを超えた大きな感情がなければ棋士としてやっていけない。
将棋を好きだとか、面白いとか、勝ちたいとか、そういうのは言うまでもなく大前提であるんだけれども。


零ちゃんの特質として、ぼっち気質っていうのがある。


同世代のみんなとつるんで遊べない。
零ちゃん、いい子なのにね。
なぜかグループに入れてもらえないし、石投げられたり小突かれたりする。
積極的なイジメにあうのがいやだから、教室の片隅で息を潜めるのが上手になる。

人知れずそっと人の輪をぬけだして木陰で棋譜を読んだり……



読書しているんだ。本に夢中なんだ。だから誰も話しかけないで。
1人だけどひとりぼっちでさみしくなんかない。だってひとりを楽しんでいるんだから。

みんなに相手にされてないんじゃない。
無視されてるんじゃない。
自分の世界を大切にしているだけ。



こういうのってどちらが先なんだろう?


学校の休み時間、クラスメイトが楽しげにおしゃべりしている姿。
その声の断片が、宇宙人の言語のように理解不能だった。

彼らを理解しようと近づかなかったからぼっちになってしまうのか、仲間になれないからひとりでいるしかなかったのか。



零ちゃんがひとり机で本に顔を埋めている場面を見て、学校生活の息苦しさを思い出した。

わたしはずーっとぼっちだったわけじゃない()んだけど、ごく少数の友だちとクラスが分かれたり、ごく少数の友だちが別の子と行動していると、もうアウトだったんだ。

たくさんの人がいて賑やかに楽しくしているのにそこに加われない。

なんでなんだろう?

笑顔が不自然なのかな?
表情がぎこちないのかな?

勇気を出してその中に飛び込めたら良かったのかな?


だけどそんなことはできない。

精一杯の強がりで、気にしてないフリしかできない。


彼らの言葉が耳に入らないように、笑い声に傷つかないように、いっしんに本を読む。読む。読む。
とても集中して。没頭して。

夢中になれば、そこは本のなか。



わたしは零ちゃんのように何かに秀でることはできなかったけれど、ひとりでいるより孤独な大勢の中で、何かに集中することの「救い」はわかる。


音も届かない深い湖に沈んでいくように、没頭する。


ざわめきが遠くなり、冷たい水の中で、じぶんの抱きしめている世界だけが仄かに明るくあたたかい。





陰キャ全開なわたしの過去記事たち

黒歴史デートファッションSUZUTAN! 

人生の黒歴史 

3・4・5の悲しい陣形 

しみじみとぼっち属性 

ヤマアラシのジレンマ 遠藤淑子 人間関係の距離感  

サイコろまんちか 







 

3月のライオン 13 (ヤングアニマルコミックス) 最新巻

3月のライオン 13 (ヤングアニマルコミックス) 最新巻 [コミック]

羽海野チカ

白泉社

2017-09-29

 






3月のライオン コミック 1-12巻セット (ジェッツコミックス)

3月のライオン コミック 1-12巻セット (ジェッツコミックス) [コミック]

羽海野チカ

白泉社

2016-09-29


 

 

第2話

第2話 [Amazonビデオ]

2017-03-01





 

ヒカルの囲碁入門

ヒカルの囲碁入門 [単行本(ソフトカバー)]

石倉 昇

集英社

2009-02-05




囲碁も将棋もわからなくてすまぬ……
実は麻雀もわからないのにカイジやアカギ読んでる…すまぬ……アホですまぬ……





 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 


 

 

 


ともだち

$
0
0

みなさんはオトモダチ、いますか?

 

SNS時代だからフォロワーが100人も200人もいたりするんでしょうか?

ラインで繋がってるグループがいっぱいでスマホが手放せなかったりするんでしょうか?

 

わたしにも友だちがいます。

すべて女ともだち。

 

学生時代は男ともだちもいた気がしますが、卒業してしばらくしたら雲散霧消。

バイト仲間やサークルで仲良しだった彼ら、今はどうしてるでしょう。

 

 

学校や職場が同じだと何の努力もしなくても自動的に会って話す機会があります。

でも、物理的に離れてしまうと、何もアクションしなければ音信不通になってしまう。

 

男ともだちとは、自分からも連絡せず、相手からも無く、そのまま途切れてしまった。

その程度のつながりだったってことなんでしょうね。お互いに。

 

 

で、男ともだちはそんな風にいなくなってしまったわけですが、女ともだちにもあんまり会いません。

 

 

 

一番連絡をとりあっているともだちですら、会うのは……多くて月一か…隔月……

ペースでいうと冨樫義博のHUNTER×HUNTER掲載くらい。

 

わりと仲良しのともだちでも、メールのやり取りすら半年空いてるなんてザラ。

 

電話でしゃべったのって去年だっけ?一昨年だっけ?

最後に会ったのは2年…3年前かも……? っていう体たらく。

ペースでいうと美内すずえのガラスの仮面掲載くらい。

 

 

たまに会うと楽しいし盛り上がるしやっぱり好きなともだちだなって思うんだけど、気を抜くと何もなく数ヶ月経過しちゃう。

 

ラインのグループやフェイスブックで繋がってたら違うんでしょうね?きっと。

(まだガラケー。でも近日スマホ持ちになる予定。予定は未定だけど)

 

 

 

そんな放置しがちな友人関係。

 

 

 

最近ショッキングで悲しいことがあって。

 

 

 

久しぶりに幾人かのともだちに連絡してみました。

 

用事もなくうまい口実…口実?はなしのきっかけ?そういうのも思いつかず、ただ

「久しぶり。お元気?」

っていうだけの連絡。

 

 

なにしろわたくし、皆さまご存知の通りヒキコモリ主婦なので、暇は売るほどあるけれど(なにしろぐーたらなダメ専業主婦なので)、やっていることは自宅警備のみ。

 

 

家族としか会話しないような日々を送っているうちに、話の糸口がまったくみつからなくなってしまったのです。目も心も老眼なのね。

 

 

それでも友だちというのはありがたいもので、ちゃんと反応をかえしてくれました。

まだともだちとして認識してもらっていたようで良かったです。

 

 

用事がなくても、何もなくても、たまには連絡しよう。

 

 

そう思ったのは……あまりうまい言葉が見つからないんだけれども。

 

知らなかったとか、気づかなかったとか、やっておけばよかったとか、そんな風に思ってなかったとか、無関心の果てに後悔したくないから。

 

気にかけてるよってアピールしたいっていうか。

わたしのことを思い出して欲しいっていうか。

 

うーん。

やっぱりうまい言葉は見つからないな。

 

大事な人に大事に思ってることをさりげなく伝えたいっていうか。なんていうか。

ただ単に、

「どう?」って。

 

みんな忙しいから、用事もないしこれといって言いたいこともないのに、面白い話ができるわけでもないのに、わざわざ何か…っていうわけじゃない。

 

わたしの暇つぶしに付き合わせてどうする?とも思う。

 

 

 

だけど「何か」を待ってるうちに時間は経過して、「何か」がないまま数ヶ月数年、顔も見ず、話もせず、いっしょに笑ったりもしてない。

 

 

そういうのがさみしくなった。

 

 

 

相変わらずわたしが一番暇で、わたし以外のひとたちはみんな忙しい。

 

でも、いつかを待ってたらいつかは来ないかもしれない。

 

 

 

わたしの望みは、ともだちと、ずっとずっと、くだらないつまんない話をすること。

くだらないって笑いあうこと。

 

 

めんどくさがりで忘れっぽいから、そういうことがわたしにとっては大事なんだって、わかっていたのに疎かにしていた。

 

 

 

2017年もあとちょっと。

できれば、会えてない友だちに会いたいなと思ったのでした。

 

 

 

 

 


年内に連載再開するって話は本当なのか!?

 

 

 


50巻についてのニュースはとんときかなくなった。

 

 

 

 

 

 

 


セインティア翔のアニメ化の話はどうなったんでしょうか?
続報待ってるんですけども。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田中芳樹著アルスラーン戦記 完結巻 天涯無限 12月15日発売!

$
0
0

今日、新刊買ってきたんだけど!

 

 

荒川弘版アルスラーン戦記8巻の帯にて!

 

 

 

 

原作小説ついに完結

アルスラーン戦記16天涯無限 田中芳樹著 12月15日金曜発売

 

はぅああああ!!!

 

 

 

 

8巻読む前だけど!

 

とうとう!

とうとうアルスラーン戦記完結!

 

信じられない……

今年中に、2017年のうちに完結を目にできるとは!

 

来月にはアルスラーン戦記の結末が読めるんだよぉおおおお!

 

ああ、逸る。

 

 

!マークつけすぎ。

 

 

とりあえずお知らせでした。

 

 

 

 



 

 

前巻読み返すべき…かもしれないけど、ナルサスが……うう。

 

 


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

 

 

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

合挽きミンチこねこねで今夜のメインと明日のメイン

$
0
0

合挽きミンチを大きなパックで買ったので、大量にこねこねーこねこねー

お粘土お姉さんになった気分でこねこねーこねこねー

 

トマトクリームシチューについて書いた記事に画像をアップしてなかった(いつも器に注ぐと写真撮らずに食べちゃう)ので、今回は忘れずに撮ったよ。

 

 

でも鍋から直でだけど!

めっちゃ至近距離で食品だかグロ画像だか怪しいけど!

 

こんな感じです。

ちょこさん、ご期待に添えましたでしょうか?

 

前回と材料が違うのですが、味付けは一緒です。

 

今回の具は、玉ねぎ(みじん切り)、白菜細切り、人参、じゃがいも、肉だんご。

味付けはトマトソースとクリームシチューの素です。あ、さいごに牛乳も。

 

具をグツグツ煮るときは水、煮えたらトマトソース、仕上げにクリームシチューのルウを入れて牛乳でまとめるかんじ。

 

 

 

同じくこねこねしたのをタネにして、これは明日のメイン。

ロールキャベツならぬロール白菜です。

(巻けてないってツッコミは許して……許してつかぁさい……)

和風だしで煮ました。

 

明日はこのロールちゃんの隙間に厚揚げを加えようかな?きのこを加えようかな?とにかく隙間に何かを詰め込んで完成になる予定。

 

 

 

2日分のメインにしても余ったこねこねは楕円形に成形して小さめハンバーグにしました。ラップに包んでビニール袋に入れて冷凍庫に突っ込んだので、いつか役立ってくれることでしょう。

 

 

 

 


お粘土じゃなくてガチ食材でふつうにクッキングですけども。
お粘土お姉さんすき。
声が良いよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

 

ヴィドフランスのエンジェルソフトがマジ天使の柔らかさ

$
0
0

結婚してからはパンといえばスーパーのパンか、スーパーにはいってるパン屋さん(バローでいえば北欧倶楽部)になっていた。

 

ひさしぶりに行ったイオンモールに、ヴィドフランスが新規開店していた。

チェーン店だけど、ヴィドフランスってちょっと本格的でちょっとお高い(北欧倶楽部と比較。北欧倶楽部は全品ほぼ100円。ヴィドフランスは150円〜250円くらい)。

 

むかし、デニッシュ生地のうえに洋梨やグレープフルーツがのってるパンにハマってしょっちゅう買ってたなあ。パン生地さくさくでフルーツが甘酸っぱくジューシィでカスタードクリームがちょうどいい甘さでたまらんかった。

 

思い出にさそわれてフラリと立ち寄った。

 

しかしそこに思い出のあのパン(名前は忘れた。思い出じゃないんかい)は無かった。

 

が、エンジェルソフト(アップルアンドチーズ)が焼きたてで登場!

 

 

おお〜 エンジェル……

 

 

エンジェルソフト、これまた大好物の一品。

かぎりなくシンプルで地味な見た目ながら、食感も味もまさに天使。

 

 

焼きたてエンジェルソフトはソフトという言葉では足りないほどふわっふわで、わたしの無骨なトングさばきでは形状を維持できないほどである。

 

 

ハイジの白パン的色白美人さんなパンのなかに、濃厚なのにさっぱりしているチーズクリームがたっぷり。そこにザクザクジュクジュクのリンゴダイスが絶妙のバランスで配合。甘ーい!やわらかーい!爽やか酸っぱい!

 

え?ケーキ?ケーキなの?

パンを食べてたはずがケーキ?

ああ、でも、かぎりなく柔らかいパン生地はケーキじゃない。

クリームとリンゴの甘酸っぱさととろんとろんのなめらかさを受け止めてくれる羽毛ぶとんのような優しさはパン。やさしいけどちゃんとしてる。ケーキのスポンジよりしっかりしてる。ちゃんと包んでくれてる。

 

 

おいしい。

 

数年ぶりに食べたけど、感動的においしい。

 

ああ〜〜 エンジェルソフト、マジ天使。

天使だわ。

甘いのにくどくない。

 

 

 

 

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

セブンイレブン もちとろフロマージュ

$
0
0

前の記事(ヴィドフランスのエンジェルソフト)のチーズクリームもそうだけど、チーズケーキっぽい味が好き。

 

子どもの頃はクリーム系が苦手でケーキはチーズケーキ一択だったという過去が尾をひいているのかもしれない。

(今は生クリームもチョコクリームも大好きになった。おかげで太った)

 

 

そんなチーズクリーム系に、銀河の歴史がまた1ページ……

 

 

 

 

セブンイレブンのもちとろシリーズから、もちとろフロマージュ!

 

あいかわらずもちっとしてる生地にふわふわのクリーム。

チーズクリームが濃厚。

濃厚だけどちっちゃいからパクッと食べちゃう。

 

美味しかったー!

 

 

しかしこのシリーズ、新商品がでるごとにまわりの粉が増えてる気がする。

 

姉妹シリーズ?のふわっとろシリーズのほうが好きだな。全体的に。

 

痩せる気がしないセブンイレブンスイーツ   

セブンイレブンふわっとろ抹茶わらび 

ふわっとろくりぃむわらび黒蜜 

 

 

 

 

 

ちなみに。

記事にしなかったけどもちとろシリーズ、チョコチップ入りの2つも食べた。

 

バニラ&クッキークリーム

宇治抹茶&チョコ

 

 

 

感想は、まあまあ。

まあまあだったので記事にしなかったんだけど、ついでに呟いてみる。

 

チョコチップ、邪魔。

 

モチっとした生地にとろっとしたクリームが信条のもちとろにツブツブ食感……好きな人はいるんだろうけど、わたしはいらなかった。舌触りわるくてキライ。

 

クッキークリームの味と抹茶の味はそれなりに美味しかったけど、ツブツブがイヤだった。

 

 

 

ついでにもういっこ。

 

 

 

 

夏に話題になったチョコミント味。

 

 

 

 

好評だったみたいだけど、未購入。

なぜならチョコミントが苦手だから〜〜

 

 

チョコミントアイスとか、何度食べても口の中でチョコレートの甘みと脂肪分とミントの歯磨きっぽいスースー清涼感がファイトクラブ並みに殴りあいの喧嘩はじめる。

 

わたしは平和主義……

仲良くしようぜ、みんな……

 

 

 

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

先生の白い嘘 全8巻 鳥飼茜 古谷実の影響と女についての考察

$
0
0

ちょっと前に稲中に触れた記事を書いて、その流れで古谷実作品を読み返していた。たくさん読んで、読んだまま感想記事を書かないで次の漫画を読んでいった。

鳥飼茜のおんなのいえを一気読みした。どこか既視感。
 先生の白い嘘 を読んで確信。これは古谷実だ。どこかが古谷実。

ググってみたら、鳥飼茜は古谷実のアシスタントをしていた。やっぱりね。滲むよね。
絵はあんまり似てないけど、漂う気配が似ている。


この世界、現実、目の前に広がる日常への違和感。

漫画の中で描かれているのはそれだと思う。


とくに、強く主張しているのは、性に対する束縛と解放。


古谷実は稲中の頃から描いてきた。何度も何度も。
その後の作品でも繰り返し描いてきた。

女の性欲。女性器。おっぱい。美しい女性のからだ。ババアの皺んだからだ。

前野のかぎりなく愛らしいちんー。
ちよこと京子ちゃんの怖ろしいまんー。
(アメブロに記事を消されないように自主規制。性表現ってどこまでがアリでどこからナシなのか明確な線引きが欲しいなあ。官能を刺激するエロい記事は書かないので許して〜)

女のからだは怖ろしいのかもしれない。

複雑怪奇な空洞はどこまでも続く闇。
暴力も恐怖ものみこんで貪欲に幸せを掴もうとする。

ときには憎しみや痛みすら快楽にかえてのみこむこともある。


早藤はそんな女がこわく憎くて許せなかったのかもしれない。


美鈴もそんな女の自分が許せなかった。

弱いおんな。
隙だらけのおんな。

コントロールできない性にふりまわされて、自分の立つ地面が崩れてしまう。
いや、そもそもしっかりした地面なんてあったのか?
ちゃんと着地していたのか?

バラバラになった気持ちを搔き集めることもできず、呆然と流されて、流されている濁流の中で新妻くんに出会った。

新妻くんは向かいの岸から流された少年。
男という鎖が重くて苦しくて、流れてきた。

ままならない性に振り回されるのは女だけではない。

男という役割も苦しい。


セックスで奪うのは男だけなのか?
女は奪われるだけなのか?


好きだからからだをゆるすのよ。
あなたが求めるから触らせてあげるのよ。


愛なのか、性欲なのか。
衝動なのか。


たくさんの嘘と、嘘の中に紛れ込んだ真実。

誰もがほんとうのことを話しているつもりで、
誰もがほんとうのことを隠して話しているつもりで、
いつしか嘘と真実は、自分でもわからなくなる。


男と女の違いを上下で区別したくはないけれど、強弱はある。
だけど認めたら負けた気分になる。



女はおんなというだけで優遇されている。
女はおんなというだけで虐げられている。

男はおとこというだけで優遇されている。
男はおとこというだけで虐げられている。



それらは全て同時に起こっている。

女なんだから。
男なんだから。



武器になるのか、弱みになるのか。

ままならないからだと、それにつけられた役割から、どうやったら自由になれるんだろう?


押さえつけられて屈服されなくても、女はずっと女だというだけで「女」というラベルのつけられた商品のように扱われている。

美しくパッケージされガラスのケースに飾られる高級品、特売セール品の山に投げ込まれた激安商品、古くなってどんどん値下げされていく商品。

ひっそりと物陰に積まれた在庫のつもりでも、商品価値なんてつかないから販売競争から降りた気分のつもりでも、そこにすら値札はつけられる。

法外に安い値が、売りに出してもいないのに勝手につけられたりする。


じゃあ、どうしたらいい?


男にも値札をつけたらいいのだろうか?

そうしたら対等になれる?
男のように、奪われるのではなく奪う側になれる?

綾香は性欲の解消とうそぶいて妻帯者とホテルに行く。
自分が気が向いた時に会って、気持ちよくなるために行為する。それだけなのだと。
体目当ての男が気楽な遊び相手に人妻を選ぶように、快楽のための道具として。

だけど割りきって遊んでくれる女ほど都合のいい女はいない。
強い女、カッコいい女、と賞賛する男に浮かぶ笑みは嘲笑ではないのか?


不器用に男の猿真似をして商品価値を下げている女を利用しているだけではないのか?

自由な女として生きることはリスクを伴う。

綾香も緑川椿も戦っている。

女につけられた値札に怒っている。




おっぱいを寄せて上げて、押し付けて、惑わせて、高値で買わせる?


商品として上手に売る販売戦略に策を巡らすのが賢いやり方なのか。
男にも商品棚に上がらせるのか。


パステルカラーのワンピース、ツヤツヤに整えた髪、薄化粧にみえるよう念入りに計算されたメイク、同調して相槌、甘い香り、さりげなく見せる脚や胸。

ハエトリソウやウツボカズラのように罠を仕掛け、引き摺り込んで飲み込んで、栄養にしてしまおうか。


どうせ値札をつけられるなら、出来るだけ高値で売りたい。
そう思って何が悪いの?


商品であることを受け入れた女は、男よりも強固に他の女も値踏みする。
男以上におんなに役割をおしつける。


なんて息苦しいんだろう。


男はアダルトビデオを見てあの女優の尻がどうの、テンガの使い心地がどうの、なんてテレビで話すのに。童貞やヤリチンをネタにするのに。

なんで女は性欲すら無いのがスタンダードみたいになってるの?

女から誘ったら淫ら?
はしたない?

古事記のむかしからそうだ。
イザナミ(女神)から声をかけて誘ったらダメなんだ。

男から声をかけられるのを待つのがただしい。


待つの。
35億のなかで「いい女」でいたかったら、待つのが正解。


ムラムラしても、自分から素っ裸になって馬乗りになってはいけない。
萎んじゃう。

自分が傷つけるのは平気でも、傷つけられることには慣れてない。

ガラス細工のように繊細な男。
尊重して優しく立ててあげないと勃たない。


男と女は戦争しているわけじゃない。
恐れながら憎みながら、陣地取りの戦いをしているわけじゃない。


自分のからだも心もコントロールできないまま、相手の感情やからだにふりまわされて、許せないのか許したいのか、愛したいのか、ただ快楽を貪りたいのか、嘘と真実も見分けがつかないまま磁石のように引かれたり反発したりしている。



 

先生の白い嘘(8) (モーニングコミックス)

先生の白い嘘(8) (モーニングコミックス) [Kindle版]







 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

2017年版鬼まんじゅう”愛知県の銘菓?名古屋の和菓子?鬼まんじゅうを作った”

$
0
0

去年も作った鬼まんじゅう。

今年もよろしく鬼まんじゅう。

 

 

今回はでっかいさつまいもをザクザク刻んで作った。

サイコロがデカすぎたのか蒸し時間20分では蒸せてなかったので6分(テキトー)追加した。まだ煮えない。

さらに10分追加(テキトー)、そしたらそれっぽいのが出来た。ブラボー。

 

 

我が家に蒸し器は無い。

だから蒸し物は電子レンジのスチーム機能でやってるんだよね。

火が通ってなかったらスイッチくるくるぽんで加熱時間が追加できるから、雑なわたしでもなんとか食べられるモノが出来るってワケ。

(味はどうか知らん。イモの味だ。食えなくはないだろ)

 

 

 

フォトジェニックな撮り方がわからない。

それでもオーブンレンジ用角板にのっけたままクッキングシートを雑にじょきじょきハサミで切った状態で撮るのは不正解だってことはわかる。

わかるけどめんどい。

 

鬼まんじゅうのサイズもバラバラなのが雑さを際立たせてるよね。

 

あ、でも今回は砂糖のかわりに三温糖使ったから!

なんか白砂糖より意識高い感じよね、三温糖。

 

でも三温糖の封を切っちゃったから、これから使い切るまで甘味はぜんぶ三温糖になる……(みりん、蜂蜜、メープルシロップでも可。…可?)

 

 

 

芋掘り遠足のさつまいもがこれでやっと使い切ることができたよ。

ちなみに今夜の味噌汁にもさつまいも入れたよ。

えのきとさつまいもの味噌汁。

鮭の塩焼きと付け合わせ野菜とご飯、すべて完食したら鬼まんじゅうがデザートで食べられるよ!と子どもをオヤツで釣ったら頑張ってたわ。

鬼まんじゅう好きなんだよねー

 

年に数回しか作らないけど。

 

 


 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 
ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

ドラマ 精霊の守り人 最終章 11月25日土曜21時スタート

$
0
0

録画予約しなくっちゃ。

 

だいぶ原作から離れるみたいだけど、まあまあまあね。

 

登場人物情報での驚き。

花總まりさんがお顔を茶色に汚して出演…!

お姫様のイメージ(宝塚の娘役トップ)なので驚いた。

宝塚にまったく詳しくないんでいろいろ聞かれてもわからないけど(と先んじて言い訳)。

 

大河ドラマ「直虎」でもさな様の役で出演してるけど、こちらはお姫様なのでイメージ通り。お美しい。

 

亡くなられた平幹二朗さんの後を継いで聖導師を演じるは鹿賀丈史さん。

鹿賀丈史さん大好きなので嬉しい。アーレキュイジーヌ!

 

 

 

精霊の守り人 最終章

 

 

 

2017年11月25日(土)スタート

NHK

2017年11月25日(土)
午後9時00分から9時58分

巨大な勢力を持つタルシュ帝国の第二王子・ラウル(高良健吾)は、今にも海を渡り新ヨゴ国に攻め入ろうとしていた。短槍使いの女用心棒・バルサ(綾瀬はるか)は、祖国である新ヨゴ国を守るために、隣国のカンバル王国、そしてロタ王国と同盟を結ぶべく動くチャグム皇太子(板垣瑞生)と共にカンバル王の元へ向かう。

 

キャスト

バルサ:綾瀬はるか  

タンダ:東出昌大  

チャグム:板垣瑞生 

ジグロ:吉川晃司 

ラダール:中川晃教 

ナグル:黄川田将也 

ナグルの妃:村川絵梨 

カグロ:渡辺いっけい 

カーム:降谷建志 

トト:米良美一 

ラルーグ:武田鉄矢 

カルナ:上地雄輔 

ユーカ:花總まり 

ラウル:高良健吾 

ノシル:林家正蔵 

コチャ:とまん 

聖導師:鹿賀丈史

 

 

サブタイトル
第1回 バルサ、故郷へ 
第2回 カンバルの闇 
第3回 ルイシャ贈り 
第4回 ログサムの野望 
第5回 槍舞い 
第6回 戦下の別れ 
第7回 傷だらけの再会 
第8回 神なき世界 
最終回 旅立ち  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

 

 

 

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

新しい地図 稲垣 香取 草彅 パラリンピックスペシャルサポーターに就任

$
0
0

この3人の新しい活動やニュースを知るとほっこり嬉しくなる今日このごろ。

 

ゴロちゃんのブログは読者登録して見てるけど他の2人(香取くんのインスタ、草なぎくんのYouTube)はチェックしてない。

なぜならめんどくさいから。

同様の理由でTwitterも見てない。だってわたしTwitterやってないんだもん。ブログしかやってない。まあやってなくても見るだけは見られるんだけどね。なにしろめんどくさいよね。

 

3人ともアメブロやってくれればいいのにー

 

ゴロちゃんの記事のヒロくん率が高くて震えてるけどね。ぶるぶる。

いつかゴロちゃんがブログで本や映画を紹介してくれないかなーと期待している。

 

 

パラスポーツについて、わたしの知識は井上雄彦著REAL (リアル)しかない。

車椅子バスケットボールの漫画ね。物語の進行が遅くてストーリー忘れがち。

 

パラスポーツの、心身の不自由さの度合いによってポイントがあって、決まったポイントで試合をするっていう仕組みは漫画で学んだ。

 

あとはー

 

前回のパラリンピック関連番組でやってた、ボッチャ。

お手玉みたいなボールを投げる競技。

あれ、面白そうだよね。

わたしはものすごい運動音痴なんだけど、あれなら…あれなら出来そうな気がする!

ボッチャ楽しそうなんだよね。

 

 

ボッチャの概要

ボッチャは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障害者のために考案されたスポーツです。「ジャックボール(目標球)」と呼ばれる白いボールに向かって、赤と青、それぞれ6個のボールを投げる、転がすなどして、どれだけジャックボールに近づけられるかを競う競技です。1対1の個人戦、2対2のペア戦、3対3のチーム戦の3種目があり、男女混合で競技を行います。 障害によって、ボールを手で投げることができない選手は、足でボールを蹴ったり、競技アシスタントとともに「ランプ(勾配具)」と呼ばれる小さな滑り台のような用具を使って、ボールを転がします。ただし、競技アシスタントは選手の指示に従い、ランプの角度や高さを調節することはできますが、選手へのアドバイスなどは禁止されています。(パラリンピック ボッチャについて)

 

 

 

 

 

 

稲垣吾郎・草なぎ剛・香取慎吾、パラリンピックのスペシャルサポーターに就任
 日本財団パラリンピックサポートセンターは15日、元SMAPの稲垣吾郎(43)、草なぎ剛(43)、..........≪続きを読む≫

 

日本財団パラリンピックサポートセンターは15日、元SMAPの稲垣吾郎(43)、草なぎ剛(43)、香取慎吾(40)がスペシャルサポーターに就任したことを発表し「スペシャルサポーターの3人、そして、この取り組みにご賛同いただけるみなさまと共に、パラスポーツを通して新しい地図を描いていけましたら幸いです」とメッセージした。

 

スペシャルサポーターに就任した3人のコメントは以下の通り

稲垣吾郎
「パラサポのスペシャルサポーターに就任させていただくことになり、とても光栄に思います。パラスポーツを通して皆さんに感動を伝え、笑顔になっていただけるよう、僕たちも出来ることを模索しながら、色んなことに挑戦していきたいです。宜しくお願いします!」

草彅剛
「パラサポのスペシャルサポーターに就任させてもらうことが出来て大変うれしく思います。 僕らも色々と勉強しながらパラスポーツをさらにたくさんの人に知ってもらえるよう、頑張っていきたいと思います。また、選手の皆さんのパワーを近くで感じながら一生懸命応援していきたいと思います」

香取慎吾
「約2年前にパラサポのオフィスに壁画を描かせていただきました。今回こうしてパラサポのスペシャルサポーターを務めることが出来てとても嬉しいです! スペシャルサポーターということで、パラスポーツにもっと関われることもとても楽しみでうれしいです。選手やスタッフ、応援してくれるファンのみなさんと一緒に思いっきり楽しみたいです!」

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

2017/11/16放送アメトーク読書芸人で紹介された本 そして雑感 その1

$
0
0

東野幸治が読書家でびっくり。
チリチリの意外な一面。
紹介した本のラインナップも多彩で見る目がかわった。
どんな本を読むかでその人のイメージ って違ってくるよね。

全体的にカズレーザーの紹介した本が琴線に触れた。

又吉激推しの古井由吉は…すごく……難しそう…多分無理だわ。ここ数年読書ゾーンに入れた試しがないもん。集中力無くなったなあ。

桐野夏生は作家買いしてる。
ただ、夜の谷を行く は赤軍か…(連合赤軍関係は重苦しくて苦手)と手を出すのを躊躇してた。
でもみんな絶賛してたな。やっぱ読むか。

中村文則のR帝国 はいつか読むこと決定。
でもその前に教団X 読まなくちゃ。

応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱 サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福 もおもしろそう。
眉村卓の妻に捧げた1778話 も読みたい。

田中芳樹の岳飛伝 は全5巻っていうのが嬉しい。
5冊でちゃんと完結してる!ちゃんと完結してる!!(大事なことなので2回言いました)


角田光代と西加奈子と町田康と柳美里は読まず嫌いなんだよね。
人気作家なのに一作も読んでない。
うーむ。
角田光代から読んでみるか……



国語の教科書に載っていた本(又吉直樹プレゼンツ)
 

走れメロス (新潮文庫)

走れメロス (新潮文庫) [文庫]


太宰治 
メロスを照英と思って読むってアイデアはおもしろい。
勝手に人身御供にされたセリヌンティウスは誰がハマるだろう…?
今なら高橋一生がいいかも。信じてたって言いながら信じてなさそうな顔をして欲しい。
邪智暴虐の王は津川雅彦か北大路欣也か江守徹か。村井国夫もいい。
 

おはじき [教科書にでてくる日本の名作童話(第1期)]

おはじき [教科書にでてくる日本の名作童話(第1期)] [単行本]


沢田さんのほくろ 宮川ひろ
わたしはこの話教科書で読んでない。
でも説明でウルっとした。
大仏ほくろか…髪で隠したくなるだろうな。
からかわれて大仏ポーズをとる沢田さんの気持ち、クラスメイトか!?って勢いで話しだす子ども時代の又吉に惚れそう。



変わったギミックの本(カズレーザープレゼンツ)
 

残像に口紅を (中公文庫)

残像に口紅を (中公文庫) [文庫]


筒井康隆
幽☆遊☆白書の蔵馬vs.海藤の元ネタ。
あ…から順に文字とそれに付随する言葉と概念が消えてゆく。
絶対面白いやつだ…
読まねば。
 

生者と死者―酩探偵ヨギガンジーの透視術 (新潮文庫)

生者と死者―酩探偵ヨギガンジーの透視術 (新潮文庫) [文庫]


泡坂妻夫
袋とじのまま読めば短編。袋とじを切って読むと長編ミステリーになる。
話題になったから存在は知っていた。
改めて説明されるとやっぱり気になる。


私が必ず泣ける本(光浦靖子プレゼンツ)
 

八日目の蝉 (中公文庫)

八日目の蝉 (中公文庫) [文庫]


角田光代
映画化もされた 赤ちゃん誘拐 
泣ける話だったのか。
 

ねこのおうち

ねこのおうち [単行本]


柳美里







ジャケ買いするなら
 

ゲームの王国 上

ゲームの王国 上 [単行本]


小林哲 東野幸治セレクト
 

たゆたえども沈まず

たゆたえども沈まず [単行本]


原田マハ 光浦靖子セレクト
 

楽天の日々

楽天の日々 [単行本]


古井由吉 又吉直樹セレクト
 

世界の原色の鳥図鑑

世界の原色の鳥図鑑 [単行本(ソフトカバー)]


川上和人 カズレーザーセレクト






厚くなくファンタジーじゃない本
 

ゴランノスポン (新潮文庫)

ゴランノスポン (新潮文庫) [文庫]


町田康 又吉直樹推薦
 

夜の谷を行く

夜の谷を行く [単行本]


桐野夏生 連合赤軍モチーフ 赤軍を抜けた女 光浦靖子推薦
 

岳飛伝 文庫 全5巻 完結セット (講談社文庫)

岳飛伝 文庫 全5巻 完結セット (講談社文庫) [文庫]


田中芳樹 北方謙三版の岳飛伝 よりポップで読みやすい 中国ナンバーワン英雄  カズレーザー推薦




 


 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!


 

 

2017/11/16放送アメトーク読書芸人で紹介された本 そして雑感 その2

$
0
0

長すぎってアメブロに注意されたので記事を分割したよ。

 

↓のその1から読んでね。


 

続き

 

東野幸治セレクト
 

蜜蜂と遠雷

蜜蜂と遠雷 [単行本]


恩田陸  ピアノコンクール青春小説 本屋大賞 直木賞

 

紹介された本の中で唯一すでに読んでいた。

レビューもしてます。

蜜蜂と遠雷 読書感想

 

ルビンの壺が割れた

ルビンの壺が割れた [単行本(ソフトカバー)] 

宿野かほる 謎の著者 フェイスブックでやりとり 

 

明るい夜に出かけて

明るい夜に出かけて [単行本]


佐藤多佳子 アルコアンドピースのラジオ番組のマニアックな小ネタ ラジオのリスナーの交流

 

R帝国

R帝国 [単行本]


中村文則 近未来の独裁国家 以前の読書芸人で教団X が紹介された 

 

紀州のドン・ファン 美女4000人に30億円を貢いだ男 (講談社+α文庫)

紀州のドン・ファン 美女4000人に30億円を貢いだ男 (講談社+α文庫) [文庫]


野崎幸助 普通におじさんがイケイケ美女を抱く話 ナンパテクニック 



光浦靖子セレクト
 

i(アイ)

i(アイ) [単行本]

西 加奈子

ポプラ社

2016-11-30



西加奈子 直木賞作家 以前の読書芸人でサラバ!を紹介 

 

臣女(おみおんな) (徳間文庫)

臣女(おみおんな) (徳間文庫) [Kindle版]


吉村萬壱 夫に浮気された妻が巨大化 糞尿 純愛小説 

 

ピンポン (エクス・リブリス)

ピンポン (エクス・リブリス) [単行本]


パク・ミンギュ いじめられっ子が卓球で友情 宇宙人と試合

 

罪の声

罪の声 [単行本]


塩田武士 グリコ・森永事件を題材にした  犯人の声のテープ



又吉直樹セレクト
 

ビニール傘

ビニール傘 [単行本]


岸政彦 大阪の貧しい男女  薄くて読みやすい 

 

成功者K

成功者K [単行本]


羽田圭介 フィクションかノンフィクションか? 芥川賞受賞後テレビ出演するK 

 

表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬

表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 [単行本]


若林正恭 キューバ旅行エッセイ 愛らしい人々 

 

しんせかい

しんせかい [単行本]


山下澄人 芥川賞受賞作家 富良野塾(「北の国から」倉本聰の脚本演劇塾)出身 

 

ゆらぐ玉の緒

ゆらぐ玉の緒 [単行本]


古井由吉 純文学 光浦靖子は「難解だった」 オススメというより好きな作家 


カズレーザーセレクト 

 

応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書)

応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書) [新書]


呉座勇一 わかりにくい応仁の乱をはじめてわかるように書いた本 室町時代から戦国の世へ

 

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福 [単行本]

サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福

サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福 [単行本]


ユヴァル・ノア・ハラリ 上巻前半が最高 勘違い共感でネアンデルタール人に勝った

 

ムー公式 実践・超日常英会話

ムー公式 実践・超日常英会話 [単行本]


ムー公式 とにかくあの雑誌「ムー 」である  秘密結社や未確認飛行物体と日常を英語に

 

妻に捧げた1778話 (新潮新書)

妻に捧げた1778話 (新潮新書) [新書]


眉村卓 ガンの妻に毎日一話のショートショート 妻の亡くなった日の最終話で号泣



 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

いつもありがとうございます…お知らせがあります

$
0
0

まず。
来訪ありがとうございます。
読者登録、コメント、ありがとうございます。

書いた記事に反応があると嬉しいです。
いいね!励みになってます。

ブログ村やブログランキングに投票?ポチ?してくれる方、あなたは神か…!

とにかくなんらかの反応があるとニヤニヤしちゃいます。

とくに好きな本や漫画について語った記事にコメントがつくと狂喜乱舞しております。
キャラ萌えとか、リアルではできないし。


それでですね。

コメントも読者登録もウェルカム!
なので、アメンバーやアメとものような会員制?のようなものはやりません。
非公開記事は書きません。
トークやメッセージもやりません。

普通にブログにコメント書いて下さい。返事します。
コメント大歓迎です。



わたしもちょくちょく他ブログさんの記事を読んで、いいね!押したりコメント書いたりします。
わざわざ返礼のコメントをくださったりする義理堅いブロガーさんもいらっしゃいますが、なんて言えばいいのかな…?ありがたいんですけど、申し訳なくって。

読んだよ、楽しかったよ、くらいの気分でいいね!押しただけだし。
記事にコメント書きたかったから書いただけだし。
お礼されると、むず痒い…


あんまり、気を遣わないで下さいね。


それはそうとして。

明らかに定型文の宣伝コメントは消します。
同一人物で何度も読者登録を繰り返すのも宣伝目的なのかな?よくわからないけど、キモチワルイのでこれも消します。

相互リンク、相互読者登録はしません。

読者登録したからうちのブログにも来てね、読者登録してね、と言われると天邪鬼なのでやる気が失せます。

気が向いたらブックマークして、いつの間にか解除して…っていう、気軽なかんじで、お互いに楽しく閲覧しましょう。


というお知らせでした。


あ。
誤字脱字や記事の推敲しての更新で、同じ記事を何度も何度もアップロードする習性があります。
更新のお知らせを受け取る…っていう機能を使ってる方は、ウザいかもしれない。
予告も報告もなく記事の内容が変化していることもあります。





追記:
たまにこの記事アップします。



新しい読者様が増えたので
2017/11/18掲載

お知らせの文章をちょっといじりました。
ペタって機能無くなったし。諸行無常よね。


こんなスタンスでやってます。
敬語とか気にしないでコメントしてね。
よろしく〜

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



今日はピザの日 最近のニュースとちょこっと前のニュースなど

$
0
0

ピザの生地はカリカリ派?ふわふわ派?

 

両方好きだけど、あえて選ぶならカリカリ派!

もっと言えば生地はもちもちで端っこがカリカリなのが好きであります!

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
知ってるブロガーさんたちがアメトピに取り上げられまくって羨ましくて七転八倒してる。
まさにわたしってば嫉妬羨望の塊。
(毎日更新するわけでもないくせに)
 
そしたらある方がプチ炎上してしまっていたらしい。
(わかる人にはバレバレだけどその方に迷惑かけるとアレなので匿名で)
 
で、その方、すぐに対応した。
わたしからしたらなんの問題もない誠実な記事だと思ったのだけど、誰かを傷つけたことに心を痛めてらした。
 
なんていうか……心が清い。
 
わたしとは、人間の地金っていうか、底流を成すものが違うなって思った。
 
よそ様のことだけどさ。
攻撃してくるひとにムカついたもん。
曲解して勝手に不快になってそれをぶつけてさ。そういう意味じゃないってちゃんと読めばわかるのに、って。
 
外野のわたしがイラついてもしょうがないのにね。
 
当事者は慈愛に満ちた反応してるのに、わたしって…
喧嘩っ早いっていうか。短気だわ。
 
場外乱闘しない理性だけはもっていよう。ホントに。
心の中でめっちゃ早口で論破したくなってたもんな。
迷惑かけないように気をつけなくちゃな。
 
こういうときに自分の性格の悪さを改めて思い知るね。
 
 
 
 
最近ワイドショーを賑わせている相撲ビール瓶殴打ニュース。
日馬富士がビール瓶で殴ったのかカラオケの…あの黒い選曲するやつ(名前がわからない)で殴ったのか、はたまた素手だったのか。
 
とにかく殴ったんならダメじゃん、と思うわたくし。
その他は枝葉末節でございましょう。
 
だんだん貴乃花が悪者(相撲協会に報告してない。被害届の出し方があやしい。権力闘争のダシにしてる、など)になっていくのが、過去の洗脳騒動を彷彿とさせる。
人気力士で大横綱だったのに、なんか嫌われてるよね、貴乃花。
ストイックで潔癖で融通がきかない変人だから、鬱陶しいんだろうな。改革派だし。
 
頑張ってほしいなぁ。
これ以上お相撲さんのイメージが悪くならないでほしいよ。
 
 
ブルマやドキンちゃんの声の人がお亡くなりになった。
高速道路でハザードたいて。
体調が悪くなって、事故が起きないようにちゃんとやることやって、それでそのまま……
 
あの声、好きだったな。
少し鼻にかかったような可愛らしい声で。
 
ドラゴンボール超の最後に訃報が流れて、ああ、やっぱりほんとうにいなくなっちゃったんだ…さみしくなった。
 
 
 
 
 
ちょっと前ニュース。
タクシーに乗った酔っ払い(のちに弁護士と判明)が勝手に遠回りしやがってー!とブチ切れて運転席を後ろからガンガン蹴ってお金を払わず降りた話。
ドライブレコーダーってあんなにくっきり鮮明に映ってるんだね。
 
無賃乗車で暴行犯の酔っ払いは完全アウトだけど、あの運転手の接客態度もたいがいだった。
(すっごく雑な話し方、ボソボソ声、慇懃無礼な言い訳)
ありゃムカつくわ。   
 
 
 
ハリソン・フォードがまた人助けしたニュース
今度は自動車運転していて人助け。
(自分の前を走行していた自動車が転落。周辺の人々とともに運転していた女性を助け出したらしい)
 
以前はヘリコプターで人命救助してたよね…
 
そもそも命の危機に陥っているような、救助を必要としている人にそんなに頻繁に遭遇するのが凄い。
 
そして確実に救助しちゃうハリソン・フォード。
 
映画か?
 
インディー・ジョーンズなのか?
(何度も観てるのにテレビで放映されてるとまたみちゃう。そして何度観ても傑作。あー虫が気持ち悪い)
 
ヒーローっているんだなあ。
 
 

 


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

 

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!
 
 

おもちゃは買い与えないが本ならいくらでも(漫画も含む)

$
0
0

思い出話。

 

わたしの母は、めったにおもちゃを買ってくれない人だった。

変身ステッキ(魔女っ子もの)や各種ゲーム関連、欲しかったなあ。

 

「よそはよそ、うちはうち」

という伝説の呪文で粉砕されたおねだり。

 

リカちゃんもスライムもチキチキバンバンもファミコンもドンジャラもルービックキューブも、すべてこの呪文で撃退された。

 

 

かわりと言ってはなんだけど、本はなんでも買ってもらえた。

 

子どもには不向きに思えるような内容(残酷描写がある、性描写がある、など)でもお構いなし。

絵本でも漫画でもエッセイでも、怪談本でも図鑑でも雑誌でも、本の形をしているものならすべてオッケー。

 

だからわたしは本屋さんが大好きだった。

 

おもちゃ屋さんにはそもそもあまり連れて行ってもらえなかったけど、本屋さんはしょっちゅう行っていた気がする。

そして行けば何か買ってもらえた。

 

むかしはブックオフもなかったし、古本屋さんはあったけど本気で埃っぽくて小汚い店しかなかった(当時の実家の近所の話しです。全国の古本屋さんすいません)ので、すべて新刊での購入。

 

今思えばかなりの出費だったと思う。

 

自分が親になって。

あの当時の母のように、我が子に「本なら好きなだけ買ってあげるから」とは言えない。

 

1冊千円超える児童書をばんばん買ってやる気になれない。

「同じのが図書館にあるんじゃない?」

なーんて。

 

購入代金もだけど、一軒家の実家と違ってマンション住まいの現状では、好きなだけ本を買い続けたら部屋が本で埋まってしまう。

 

 

え?

自分は漫画や小説買ってるじゃないかって?

 

そうね。

 

うん、そのへんもね。

 

 

子ども第一主義じゃないんだよね。

自分が一番かわいい、自己中な人間なんだ。

 

本屋さんでもまずは自分の欲しい本を探す。

児童書や絵本はその後気が向いたら。

 

自分の本が3冊なら子どもには1冊。

わたしはそんな母親。

 

子どもには100円アイスを与え、寝静まってから大人だけでハーゲンダッツを食べる女……

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の母はどうだったかな?

本は好きなだけ買ってくれたけど、それでも自己犠牲してまで子どもに尽くしてくれる聖母ではなかった気もする。

 

犠牲になったのはおもちゃや駄菓子だったと思う。

 

お菓子も買ってくれなかったなー

ねるねるねるねやビックリマンチョコ、遠足のおやつの時だけだった。

 

蒸しパンや茹でサツマイモがおやつだった。

 

イモはせめて焼き芋にしてくれよ、っていうね。

旨味がすべて流出したサツマイモ、まずかったなあ。

 

蒸しパンも全然好きじゃなかった。

 

おかげで子どもの頃はおやつが嫌いで、とっても細かった。

(今はコンビニスイーツ食べまくりでデブってる)

 

 

 

 

 

母の子育て方針には感謝と恨みが混在する。

 

本好きにさせてくれたことには感謝しかないけど、その他はずいぶんおざなりだった。

 

「うちはうち、よそはよそ」

のおかげで、よその子の普通がときどきわからなかった。

 

据え置きゲーム黎明期から黄金期を駆け抜けた世代なのに、ファミコンもセガサターンもプレイステーションもニンテンドーも無い人生。

 

スーパーマリオブラザースをクリアしないまま40歳。

 

ドラクエ、結婚してから初めてプレイしたからね……

 

 

 

 

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 


今日はいい夫婦の日 2017/11/22

$
0
0

だんなデスノートがベストセラーになる勢いらしいですね。

(だんなデスノートについての記事→だんなデスノートvs.うちの旦那が素敵 )

 

 

 

夫婦やカップルの皆さん、円満ですか?

 

あれ、今ってカップルって言わない?

…アベック?

連れ合い? 恋人同士? ラバーズ? 

 

今時の言い方がわからないけど、らぶらぶの2人のことね。

入籍してるか男女かなんて瑣末なことよ。

 

えー

うちは結婚して12年?13年?そのくらいになるんですが、つまりアメブロはじめてからと結婚生活がほぼ同じなのですが、円満です。

 

円満っていうか、欧米か!(懐かしのタカアンドトシのネタ)ってくらい、未だにしょっちゅう「好き好き」言われております。(詳しくは過去記事→気持ちを伝える)

40代になっても言い飽きないものなんですね。

50歳過ぎても平気で言ってそうです。

還暦過ぎてもこの調子だと思うと気が遠くなりますが、ありがたいことなのでしょう。

 

わたしの夫という人は人前でも照れないし緊張しないし、なんかバタ臭い文化を内に秘めている男なのかもしれない。

 

わたしはちょっと言うのがめんどくさくなってきてます……が、潤滑油だと思って、努めて言うようにしてます。

 

「好き」だとか「感謝してる」とか。

「家族のために頑張ってて偉い」とか「仕事する男はカッコいい」とか。

 

「わたしに出来ないことをやってのける!そこに痺れる憧れるゥウウウウリィイイイ!!」っていうような内容。

 

「宇宙的ファビュラス」だの「ふわふわなハートがピースフルな幸せに包まれておりますよ」なんて叶姉妹的マーベラスな言葉が出そうになるのを堪えて、相手に通じるように歯が浮きそうになりながらも、褒め称えております。

 

や、まあ、本当に感謝はしてるんですけども。

 

 

わたしが毎日働きもせずアシガールの若君やアルスラーン戦記のダリューンにうつつをぬかしてられるのも、ランチで台湾まぜそば担々麺などひとり辛いラーメン祭り開催できるのも、夫のおかげ。

 

 

いい気分で働いてくれるなら、いくらでもちやほやしようではないか。

 

 

 

化石のような昭和の家庭をやっている自覚はあります。

昭和のお母さんほど頑張ってませんが。

 

 

 

 

 

 

 

だんなデス・ノート ~夫の「死」を願う妻たちの叫び~

だんなデス・ノート ~夫の「死」を願う妻たちの叫び~ [単行本] 

 

 

だんなデスノート検索したらこんなん出てきた…

怖ぇー

 

イラつくことやムカつくことはあっても、離婚したいとかいなくなって欲しいなんて一回も思ったことないわ。

 

類似の本がいっぱい出版されてるのね〜〜

 

夫に死んでほしい妻たち (朝日新書)

夫に死んでほしい妻たち (朝日新書) [新書]

妻の病気の9割は夫がつくる (医師が教える「夫源病」の治し方)

妻の病気の9割は夫がつくる (医師が教える「夫源病」の治し方) [単行本(ソフトカバー)]

 

なんちゅー殺伐としたラインナップ。

こんな本が並ぶ書棚は嫌だ。

 

 

 

鬱小説だの邪悪な心理学についての本だの更にヤバい本だのが実家の本棚に並んでるわたしが言えるセリフではない。

でも昔快楽殺人犯とか連続殺人犯のマーダーケースブックとか流行ったよね。

けっこうみんな買ってたよね。

 

そんなアンダーグラウンドな本で人気()のチャールズ・マンソン獄死しましたね。

https://jp.reuters.com/article/manson-idJPKBN1DL03Q

83歳ですってよ。

凶悪犯が長寿をまっとうしたわけね。

どうかと思うわ。

 

 

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたの両親は、いい夫婦?

 

いい夫婦だと思う部分もあれば、真似したくない部分もある。

仲良しではある。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

金山の梅蘭に行ってきた

$
0
0

横浜中華街の名店「梅蘭」が名古屋にも出店!

ランチに金山駅まで行ってきました。

 

家族でシェアして、

 

 

ノーマルな梅蘭焼きそば、

 

海鮮入り焼きそば、

 

もち米シュウマイ、

 

小籠包を注文。

 

 

 

 

どれも美味しかった!

もち米シュウマイは中華ちまきみたいな味と食感で、いちばん好きかも。

 

小籠包は普通でした。

 

梅蘭の焼きそばは揚げ焼きした麺の下に具が隠れています。

周りにぐるっと卵焼きの気配。

卵で麺を焼き固めてるのかな?たぶん。

 

海鮮とノーマルは味付けが違っていました。

海鮮のほうが中国料理っぽい。

なんの香りかわからないけど、漢方っぽいスパイスがきいていて、おとなっぽい味付け。

ホタテ貝柱がたくさん入っていて豪華!エビもぷりぷり!イカの飾り切りに味が染みてる!

 

でもシンプルなノーマルの方が好き。

 

 

とても美味しかったけど、後半、アラフォーには油がキツかった……

焼きそばは一品だけで、さっぱりメニューを増やすべきだった……

(減らすっていう選択肢はない)

 

 

 

そして炭水化物多すぎ。

全部炭水化物。

 

 

夜は白菜と豚肉のミルフィーユ鍋で、野菜たっぷり摂取してバランスとったよ。

シメのラーメン(ミルフィーユ鍋にスープを足して麺を煮た)は子どもだけ。

大人は白菜メインでおなかを労わりました。

 

 

 

 




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

藤原竜也主演湊かなえ原作ドラマ リバース

$
0
0

やっと録画していたドラマ「リバース」を見始めたら面白いのなんのって!

 

 

 

ラストまで見終わったら原作も読みたい。

湊かなえの他の小説も読みたい。

 

湊かなえ作品、ひとつも手を出してないんだ。

人気作家だよね。

有名作品がいっぱいでどれから読み始めていいか迷っちゃう!

うれしい悲鳴。

 

 

いまのところ半分くらいまで見た。

谷原(市原隼人)が意識を取り戻した回。

広沢(小池徹平)の地元の愛媛に行って、浅見(玉森裕太)と深瀬(藤原竜也)が責められたところまでね。村井(三浦貴大)はまだ監禁されてる。行方不明中。

 

浅見役の玉森が演技上達しててびっくりしたわ。

玉森っていったら信長のシェフだっけ?あのイメージだったから。

 

あれ?あさみんカッコいいじゃなーい。って。

女子高生にモテるのもわかるわ。

モテるのにクールにさばくあさみん素敵。

ポンコツ深瀬にさりげなく「友だち」発言するところ萌え!

 

 

自分に自信がない人間は自分から「俺ら友だちだよな!」なんて言えないからね。

言ってもらえるとすっごく嬉しいんだよね。

深瀬の興奮とヨロコビが伝わってくる。

 

 

そして相変わらずダメ人間演技の藤原竜也サイコー!

 

 

今回はいつもの人生の落伍者系ダメ人間ではなく、マジメ系クズ。

ちゃんとマジメ、ちゃんと頑張ってる、でもウジウジしてて、自分から一歩が踏み出せなくて、後悔ばかりしている。

トロくて空気が読めなくてナチュラルに周囲迷惑をかける…悪いヤツじゃないけど足手まといなタイプ。

 

そんな深瀬が過去を振り返ちながら、不器用だけど戦う。

前に進むために立ち向かう。

ごまかしてきた真実に近づいていく。

 

 

ミステリーとしてもサスペンスとしても面白いけど、人間ドラマの部分も惹かれる。

 

はじめは谷原や村井の無神経なリア充っぷりが鼻についたけど、話が進むにつれて、勝ち組もラクじゃないなって、深瀬と一緒に仲間を理解していく。

 

上っ面で羨ましいと思ってても、そんな簡単じゃないんだな。

 

 

 

 

 

脇役について。

 

村井パパの村井國夫、地方議員ぽい。さすが。

 

村井妻役の趣里、好き。こういう顔と雰囲気大好物。

荻野目慶子とか桜井幸子とか、ああいう……魔性の女の雰囲気を感じる。

色っぽい。ほんのり怖い。好き。

今後注目だわ。わたし的に。

 

小笠原役の武田鉄矢。

武田鉄矢嫌いなんだけど、イヤらしくてしつこくて下品な役がどハマり。

嫌いだけど嫌いだからこそ合ってる感じでイヤだわ。似合ってるわ。役者としては素晴らしいじゃないのよ。

 

 

パン屋の美穂子ちゃんこと戸田恵梨香。

藤原竜也といっしょにいるとデスノートを思い出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はちみつコーヒー真似した。

うん……まあまあ。

 

みかん蜂蜜じゃなくハンガリー産アカシヤはちみつだったからまあまあだったのか。

みかん蜂蜜気になるなあ。

パンに塗っても美味しそうだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  

 

 

 

 

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

Amebaのオススメのなにか

$
0
0

アメブロのホーム画面におススメのなにかがでてきますよね。

アメトピの上のあたり。

 

動画だったり画像だったり。

 

デザートや料理のレシピ動画が流れているときは、何度も見るのでつい真似して作っちゃったりします。

 

abema TVのおススメ番組なんかも紹介されますね。

懐かしのアニメがやってるとつい見にいっちゃいます。

 

 

 

 

最近よくみるのはコレ。

 

済州島の住人?

文字がどうだったかもあいまい。

済州島って書いてあったような。

 

曖昧な記憶のまま描きました……

 

誰だかも知りません。

あまりにも目に入るので、目に余って描きました。

 

似てますか?

似てませんか?

 

なんでこんなにクチビルが赤いんでしょう。

微笑みが不気味。

暖房つけてるのにゾワ〜っとします。

 

男のクチビルは薄いピンク寄りの肌色(って言わないか。うすだいだい)が至高。

カズレーザーがたまにやたら濃いピンクのクチビルになってるのを見ると不快になってしまうワタクシ。

 

男は色のつかないリップクリームで保湿するだけでいい。

 

ごく一部の限られた男性…

たとえばデーモン閣下のクチビルが赤かったり黒かったりするのはいい。

藤木くん(ちびまる子ちゃんに出演している卑怯な少年)の紫色のクチビルもオッケー。

 

 

それ以外は認めんぞ。

 

 

 

 

 

 


うろ覚えで絵を描くのって楽しいですね…

サイバラの画力対決みたいにテーマきめてお絵描きしたら楽しそう。
カンニング不可で。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

お風呂といえばしずかちゃん入浴画像とガッキー入浴画像 2017/11/26

$
0
0

お風呂は毎日何分ぐらい入る?

 

40分くらいかな。

子どもと一緒だと1時間くらいかかるかもしれない。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

恒例の源静香さんと新垣結衣さんの入浴シーンです。

このふたりはしょっちゅうお風呂に入ってますね。

 

 

懐かしいしずちゃん

 

最近のしずちゃん

 

露天風呂ガッキー

 

 

 

 

 

 

 

 

ココからは2016年の11/26の風呂記事のコピーです。

 

 

4月6日は風呂の日ってことで記事を書いてた。→今日は風呂の日 

 

1年前の11/26も風呂の記事を書いてた。

しずかちゃんの入浴シーンとガッキーの入浴シーンはマストですね。

毎回画像貼ってます。もちろん今回も貼るぜー

 

 

舘ひろしと中身が入れ替わったドラマ 

 

 

 

ガッキーが目隠ししてるのは中の人(パパである舘ひろし)がガッキー(が演じる娘)の裸を見ないようにしている。

 

 

最新ガッキー入浴シーンは放送中の逃げ恥より。

星野源演じるヒロマサさんとの新婚旅行風社員旅行で。

このあと勝負下着をつけるガッキー。無駄だったけど準備万端だったガッキーかわいい

 

 

 

 

のび太は堂々とした覗き見(痴漢行為)をするだけでなく、盗撮もしている。

いくら将来の嫁だからといっても、そうとうなエロ小学生である。

 

 

 

 

メーテルもよく裸になる。

たいていはシャワーシーン。メーテルは風呂好きなんだよね。鉄朗は風呂嫌いだけど。

 

 

 

 

 

 

 

 


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

読者登録してね





blogram投票ボタン


にほんブログ村 本ブログへ  




 

 

 

 

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

Viewing all 4493 articles
Browse latest View live