いのまたむつみ原画展。
花粉症にも負けず、不審者スタイルで行ってきました。
ディ、モールト!ベネ!!
すっごくたくさんの原画があったよぉおおお!
写真撮影禁止なので文字でしかお伝えできませんが、いのまたむつみ先生へメッセージを書こうのコーナーに、いのまたむつみ先生自らお描きになったイラストもあったの!
メッセージを書く場合って罫線ノートの場合が多いんだけど、今回はミニスケッチブックで、その1ページ目にいのまたむつみ先生が描いていた!
えんぴつの下書きの上にペンで描かれたきゃわいい女の子の絵。
あー カワイイ!
壁に掛けられた美々しくも麗々しい大判の絵が素晴らしいのは言うまでもないけれど、スケッチブックにサーッと描いた絵もイイんだよねぇー。コミケを思い出すわ。
わたしも漏れなくメッセージを書きました。
下手くそな絵と字で。2019/02/27の日付。ridiaの記名w
この後いのまたむつみ原画展に行く人は見つけたら悪筆を笑ってください。
古い雑誌(アニメイトかな?)の対談やミニエッセイの80年代感もたまらん。
若かりし日のいのまたむつみ先生ェご自身もお美しくて天は二物を与えずって嘘だと何百回目かの確信を抱いたわ。(ex:荒木飛呂彦先生ェ)
マイケル・ジャクソンもいのまたむつみ先生の絵に魅了されたひとりだったとは。
芸術家はアンテナ張ってるんだなあ。
まったく気づいてなかったけど、田辺聖子古典諸作品がいのまたむつみイラストで装丁され直していたんだって。
田辺聖子といのまたむつみって……イメージが……
いや、イラストは美しいんだけども。
わたしのなかでふたつが結びつかない。
作品は知らないけど幻夢戦記レダのイラストが素敵でうっとり。
プラレス三四郎も可愛かった。
あのへんの古いアニメ雰囲気、懐古趣味で好きになってきてる。
テイルズオブや宇宙皇子など、作品は知らなくてもとても楽しめました。
絵の強さがありました。
もちろん、中学生高校生の頃にハマっていたサイバーフォーミュラや風の大陸や小説版ドラゴンクエストなどは感動につぐ感動で、一周したあと逆流して3周くらい観てしまいました。
平日昼間で空いていたのでゆっくり堪能できて幸せでした。
スタッフさんも温かく見守ってくださっていた……と思う。
最近の作品はデジタル描画もしているのかな。
デジタルの良さがあることはわかってるんだけど、やっぱりわたしは手塗りの方が好きだなあ。
画材とか美術の詳しいことはわからないけど、厚塗りしたときの絵の具の盛り上がりとか、水彩の滲みとか、そういうのが好きなんだよね。
細い線が微かに震えてたり、勢いよく水滴が飛び散っていたり。
緻密な計算とほんの少しの偶然が生々しい感動をよぶ。ような気がします。
サイバーフォーミュラはアニメのペタっとした塗りのイメージが強かったので、原画イラストの凛々しさや迫力に圧倒されました。
写真撮影オッケーなところ
文化フォーラム春日井って春日井市役所と敷地が同じだったのね〜
立派な建物でビックリしちゃった。
入場クリアファイル(プラス300円でゲット)
表
裏
文化フォーラム春日井の無料パンフレットと入場券
いのまたむつみ特集
物販はポストカードやポチ袋やコースターやら可愛くて逡巡したけど結局何も買いませんでした。図録パンフレットがあったら買いたかった。
買い物袋の布がもっと強度があったら欲しかったなあ。(実用性重視)